My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Monday, 14 November 2016

毛は毛のなりたい糸になる

最近のマイブームは糸紡ぎだ。

Spinning in Progress Spinning in Progress

毛のついてゐる方が家で紡いでゐるもので、10月29日にはじめた。
その前に職場の昼休みに紡いでゐるものがある。10月7日にはじめて、現在では双糸を作つてゐる。

職場で紡いでゐるのはいただきものの毛で、臙脂色のグラデーション四色と染めてゐない毛一色の羊の種類は知れないがバルキーな種のものだと思ふ。

家で紡いでゐるのは二年前に購入したポロワスのトップで、買つた直後に一かせ紡いで双糸にしてある。そのままはふつてあつた。
こののち、もう紡がないのではないかと思つてゐた時期もあつた。
すればするものである。

以前、「ことばを紡ぐ」といふ表現についてここに書いた。
紡いでも糸しかできない。
糸だけあつても仕方がない。
糸をなにかにしなければ。織つて生地にするとか編んでマフラーだとかセーターだとかにするとか。
縫ひ糸にするといふ手もあるが、やつがれの紡いだ糸では縫ひ糸にはできない。残念ながら。
そもそも、縫ひ糸を紡ぎたいとも思はないしな。
紡ぐからには、編む糸にする。
ポロワスは、ショールにしやうと思つて買つた。
すこし太い糸にするつもりで、ちよつと重ためのスピンドルを使つた。35gくらゐある。
ところが紡いでみると、細い糸になつてしまふ。
スピンドルは重たいが、駒の部分の直径が短く、中心に力の集まるタイプだからといふのがひとつ。
あとは、毛自体が細い糸になりたがつてるんだらうな、といふのがもうひとつ。

物理はよくわからないが、スピンドルで細い糸を紡ぐにはスピンドルが軽い方がいい。
ただ、駒の部分の直径が短いものはスピンドルを廻した時にスピンドルの芯に力が集まり、細い糸が紡げるのだといふ。かういふタイプのスピンドルは回転する時間も短くなりがちだ。
いま使つてゐるスピンドルは、Greensleeves Splindles の Trifle だ。
最近はもう作つてゐないのか、いま情報を探さうとしたがこれといつたものが出てこない。
Greensleeves Spindles はヘンリー八世の妻だつた女の人の名前をつけたスピンドルや北欧神話の神々の名前をつけたスピンドル、お子さんやお孫さんの名前をつけたスピンドルなどを作つてゐる。
できるだけ糸を巻きつけたくて作つたスピンドルなんてのもあつて、おもしろい。

やつがれの腕がまづいからだが、毛といふのはどうにもなりたいやうな太さにしかならない気がする。
この毛を太く紡がうと思つても、細くなりたがる毛は細い糸にしかならないし、逆もまた真だ。
職場で紡いでゐた毛は、量が少ないのでできるだけ細く紡がうと思つてゐた。それなりに細くは紡げてはゐるものの、ちよつと気を抜くと太くなる。久しぶりに紡いだので腕がにぶつてゐるといふこともあるけれど、おそらく毛には毛のなりたい太さの糸といふのがある。
そんな気がする。
それに逆らふと、いい糸にはならない。
まあ、紡ぎの腕があれば、ちやんと自分の望む糸が紡げるやうになるのだらうけれど。
さうでなければ、必要な布地は作れないもの。

そんなわけであみものは全然進んでゐない。
編みかけのショールを編みあげたいし、ヨガソックスももう一足くらゐ編んでおきたい。
もう少し心に余裕をもたないとなあ。
全然ないけど。

Monday, 08 September 2014

双糸にしてみる

先週の金曜日、紡いでゐたポロワスを双糸にした。
紡ぎはじめたのが8/24だから、ここまでほぼ二週間かかつたことになる。

Untitled

最後に双糸にしたのつていつだらう。
なんだか遠い昔のやうな気がする。
そのせゐもあつて、双糸にする作業もなかなかはかどらなかつた。

単糸は、Greensleeves Spindles の Trifles といふスピンドルで紡いでゐた。これは以前も書いたとほりである。
だいたい35gくらゐのスピンドルで、この重さのわりには細い糸が紡げる。
おそらく、重心が中心に集まつてゐるからだらう。絹糸を細く紡ぐスピンドルにもさうしたものがある。
とくに軽いといふわけではないが、重心を中心に集めてゐるので細く紡げるのだといふ。

双糸には、Kundert Spindles のスピンドルを使つてみた。こちらは32gくらゐかなあ。気がついてみたら単糸を紡いだスピンドルよりも軽い。

普通に考へたら、双糸用に使ふスピンドルの方が単糸用よりも重たくなるところだ。
もちろん、まつたくおなじスピンドルを使つてもいい。むしろ、単糸も双糸もおなじスピンドルを使ふ人の方が多いのではあるまいか。そんな気がする。

でも、スピンドルを替へるのであれば、双糸用には重たいものを使ふだらう。実際、これまでもさうしてきたし。

今回重さが逆転してしまつたのは、Kundertのスピンドルの重さを忘れてゐたことと、Kundertのスピンドルはいつも双糸用に使つてゐたことが原因である。

Kundertのスピンドルは、基本的にどれもおなじ形状をしてゐる。独楽といふか重石の部分が、平たくて大きい。
ゆゑに、回転がすこしゆるやかになつて、ふんはりと回るといふ印象がある。
実際に使つてみると、回転のゆるやかさなどといふのは「気持ち」ていどのもののやうな気もするけどもね。

どうも単糸の撚りをかけすぎてしまふところがあるので、双糸にするときはちよつとふんはりさせたい。
さういふ思ひもある。

Kundertのスピンドルも、とても使ひやすいスピンドルであるので、ほんたうは単糸にも使ひたいのだが、未だに紡いだことはない。
そのうち、といつも思つてゐるんだけれどもねえ。

使ひやすいスピンドルで双糸にしてはみたものの、途中、かなり難儀をしたことも確かである。
理由は上にも書いたとほり、久しぶりのことだからだ。
今回は Andean Plying をしてみた。
この方法は、双糸を作るのに最適な方法だと思つてゐる。
単糸の両端から撚りあはせるので、必ず両方の糸の最後がそろふのである。
単糸を二本用意して撚りあはせると、たいていはどちらかが長くなつてしまふ。そこはそこからうまく長い方の糸の端をもつてきて撚りあはせればいいのだが、さうすると糸をつないだ場所ができてしまふんだよねえ。そんなものはぱつと見ただけではわからないんだけれどもさ。

しかし、世の中にはスーツを見て「あ、ここで糸をついだな」といふのがわかる人がゐるといふ。
これは織るときの話だとは思ふけれど、あのこまかい地から細い糸をどこでついだかわかるだなんて、ちよつと想像の外だなあ。
想像の外ではあるけれど、広い世間にはさういふ人もゐる。
糸はできるだけつぎたくない。
これは編んでゐるときもさうだらう。
去年あたりは25gとか30gとかの毛糸だまが幅を利かせてゐたけれど、そんなに少ない糸で着るものなんか編む気にはならない。
しよつ中糸をついでゐるやうだからだ。

以前はねえ、ユザワヤにもクレハの中細毛糸がかせで売られてゐたものだがねえ。あれは250gくらゐはあつたんではあるまいか。
当時は「中細毛糸をそんなにたくさん使ふことはないよなあ」と思つてゐたから買つたことはない。
でも考へてみたら、中細毛糸は二本取や三本取にすれぱいいんだよね。
あのときに買つておくんだつたかなあ。

そんなわけで、Andean Plying で双糸にする作業をはじめると、糸の繰り出し方もなんとなく思ひ出した。
Andean Plyingでは手首に糸を巻き付けて外側と内側とから糸を繰り出して双糸にする。この糸の繰り出し方にチトこつがある。
今回はトップから紡いでゐることもあつて、かなり梳毛な感じに紡げてゐた。それで糸を繰り出しやすかつたといふのもある。紡毛な感じに紡げてゐたら、糸同士がからまりやすくてうまくいかなかつたかもしれない。

問題は、撚りあはせる加減にあつた。
どれくらゐ撚りあはせればいいか、よくわからないのである。

紡いだ糸のバランスは、紡いだ糸の端と端とを近づけたときに、下に垂れ下がつた糸がねぢれなければよし、とされてゐる。
今回、時折その調子でバランスを確かめてみたが、バランスがとれてゐるといふ状態にすると、かなり撚りが弱い感じがした。
それで仕方なく、バランスを確かめながら撚りあはせるのはあきらめて、目分量でだいたいこれくらゐだらうといふくらゐに撚りをかけてみた。

かせにとつてぶらさげてみたら、ねぢれなかつたので、おそらく、バランスはとれてゐるのだらう。

そこだけはうまくいつたが、いろいろ想定とは違ふ結果になつてしまつた。
単糸を紡ぐのに少し重たいTriflesを使つたのは、細くは紡げてもそれなりに太い糸にしたかつたからだ。
希望としては、中細から合太のあひだくらゐ。
でもどこからどう見ても合細から中細のあひだくらゐの糸になつてしまつた。
また、レース模様を入れるつもりでゐたから、双糸の撚りはすこし甘めにするつもりでゐた。
レース模様は、多少撚りの甘い糸の方が編み地が平らになつて模様がきれいに出る、といふ話である。まあ、甘いといつてもていど問題だとは思ふけれども。
でも、双糸の撚りはかなり強いなー。まあ、バランスはとれてゐるんだからそこは気にしなくていいのか。

双糸にしてだいたい250m。重さは撚りどめをしてからはかるつもりである。
さう、土日とあつたといふのに、まだ撚りどめをしてゐない。
さうかうしてゐるうちに、左手人差し指の痛みも取れてきたので、あみものも再開したい。
毛はまだまだあまつてゐる。

やつがれの明日はどつちだ。

Monday, 25 August 2014

暮らしに必要ない紡ぎ

アナンダ本店の荷開き祭に行つてきた。

先週は金曜日に飯田行つて、翌日8/23の川本喜八郎の命日に上映される「死者の書」を見て、その後飯田線と中央線を乗り継いで山梨県は北杜市で一宿一飯の恩義を受けることになつた。
翌日の早朝、萌木の村の入り口のところでセグウェイに乗り、それからアナンダに向かつたといふ寸法。

「死者の書」は折口信夫の原作をもとにした川本喜八郎の人形アニメーションである。
現在飯田市川本喜八郎人形美術館で、その人形の一部が展示されてゐる。
圧巻なのは、郎女と語り部の媼とともに展示されてゐる織り機である。
織り機には、細い糸がかけられてゐて、すでに織り地ができあがりつつある
原作では、蓮の糸といふことになつてゐるけれど、あの光沢は絹だらう。或はレーヨンか。
織り機に糸がはられてゐて、すでに織り地ができあがりつつある、といふことは、そこまでは誰かが織つたといふことだ。
撮影用に人形サイズの織り機を作り、糸を張つて、撮影するに足る部分まで織つたのだ。
人間が。

「死者の書」の話は後日にゆづるとして、原作でも映画でも、中で蓮糸の扱ひに難儀する、といふ話が出てくる。
麻とおなじやうに績んで、繊細な糸にはなつた、でもなんだか強くない、まちつとどうにかしないと、といふやうな話になる。

蓮の糸といふのは、Web検索をかけるとわかるけれど、扱ひが大変なものなのらしい。
蓮の茎を折つて引けば出てくるものなのらしいが、引き加減で糸が途中で切れてしまふのだといふ。かなり気を遣ふ作業のやうだ。

そして、藤原南家のお姫さまである郎女は、さうした作業を一切したことがない。
織りはともかく、裁縫さへしたことがない。
なにしろ、写経してゐればいいやうなご身分なので、さうもあらう、といつたところだ。

そして、蓮の糸で曼荼羅を作ることにしても、織りと縫ひと彩色は郎女が手がけたことになつてゐるが、蓮を沼から取つてきて、糸を引き出し紡ぐところまでは、下女たちの仕事といふことになつてゐる。

さういや、今回の展示には「ねむり姫あるいはいばら姫」のねむり姫もゐる。ここでは姫の視界に紡ぎ機を入れるな、といふ展開になる。
お姫さまは紡がないのだらう。
お城で働く人が紡ぐくらゐで。

お姫さまは紡がない。
でも、その他の下々のものたちにとつては、糸が紡げるか紡げないかは死活問題だつたらう。
リトアニアでは、ひととほり糸を紡げるやうにならないとお嫁にいけない、といふやうな話があつたやうだ。おなじやうな話は世界各地にあることだらう。
なにしろ、糸が紡げなかつたら、縫ひ糸ひとつ手には入らないのだ。

これは想像だが、各村々には紡ぎや織りの名手がゐて、たとへば船の帆を作るなら糸は誰に頼んで織りは誰に頼む、とか、特別なときに着る服地を作るなら糸はまた別の誰かに頼んで織りも違ふ人に頼む、とか、さういふことがあつたんではあるまいか。

そんなことを考へてゐたせゐか、今回はアナンダではなにも買ふまい、と、心に誓つて行つたはずなのに、うつかり毛を買つてきてしまつた。
ポロワスのトップを100gとスコットランドの毛の細いののトップを200g、買ふてしまつたのだ。
どちらも、ふれたとたん、ふんはりとやはらかくすべすべとなめらかで、たまらなかつた。
とくに、スコットランドはその毛で紡いだのだらう糸もおいてあつて、これがやはらかくて大変によかつた。
それで、来月にはまた買物の予定が控へてゐるといふのに、思はず両方とも買つてしまつたわけだ。

昼はともかく、夜の飯田はとても涼しかつたし、山梨県に入つてからもさうだつた。
アナンダについた時点では、まだそれほど暑いといふこともなかつた。
それでこの暑い時期に毛なんぞ買つてしまつたのだらう。

自分でもさう思つてゐた。
実際、昨日帰宅したら家の中の蒸し暑さといつたら。
しかし、なんとなく紡ぎはじめてしまつたのが、これである。

Polowarth on Greensleeves Spindles' Trifle

スピンドルは、Greensleeves SpindleのTrifle。だいたい35gくらゐだ。それなりに重たいが細い糸が紡げるのは、重心が真ん中にあつまつてゐるからだらうと推測してゐる。違ふかな。
最後に紡いだのはおそらく去年の12月なので、だいぶ時間があいてゐる。
やりたいと思ふたときにやつておかないと、次がいつになるかわからない。

スピンドルは、腿の上をすべらせるやうにして回す。
以前指で回してゐたところ、指が痛くなつてしまつたことがあつた。
は! 前回手藝をしてゐて手とか痛めたことがあまりない、とか書いてゐたが、これがあつたぢやん。
さう、スピンドルの回し過ぎで指が痛くなつてしまつたことがあつたんだね。
それで、スピンドルの芯の部分を腿でこするやうにして回すやうになつたのであつた。
この方法だと、スピンドルの回転速度がめちやくちや速くなることがある。
速くなり過ぎて糸を引くのが間に合はなくなることもある。
そんなわけで、早くなりすぎないやう、また勢ひがつきすぎてスピンドルが上下左右にブレたりしないやう、うまく回さないといけない。
上に書いたやうに、すべらせるやうに、といふか、腿をなでるやうにするとうまくいくやうだ。

Trifleはおもり部分の直径が短い。
さうすると回転速度は速くなるが回転時間は短くなる。
フィギュアスケートのスピンでも、両腕を広げて回るとスピードはゆつくりだが長く回つてゐられる。両腕を閉じて回るとスピードがあがつて回つてゐられる時間も短くなる。

だが、そこはスピンドルを作る人もいろいろと工夫してゐるやうだ。
このTriflesもスピンドルに衝撃をあたへるやうなことをしなければ、いつまでもいつまでも回つてゐる。そんなスピンドルである。

紡いでゐて思ふことは、紡いでできた糸の善し悪しであれこれ判断される時代に生まれなくてよかつたなあ、といふことだ。
そんな時代だつたら間違ひなく最低レヴェルの人間だものな。
楽しいから紡ぐ。
そんな時代でよかつたよかつた。

Friday, 24 February 2012

のんびりし過ぎちやゐませんか

Corridale

平日、職場で昼休みにちまちまちまちま紡いでゐるコリデール、やつと二玉目ができた。
まだ単糸だけど。
来週から双糸にするぞー。おー。

一応、レースのショール編むんだー、と、決めてゐるから、なんとかつづいてゐる気がする。

Friday, 20 January 2012

今年の目標

今更だが、紡ぎの目標としては、去年から紡いでゐるコリデールをなんとか紡ぎきつて、レースのショールを編む、である。
平日は毎日紡いでゐるものの、職場の昼休みに食事の後紡いでゐるだけなので全然はかがゆかない。
家でも紡がないとダメかなあ。
でも家で紡ぐとしたらまた別なものを紡ぎたい気がするんだよね。
せつかく家にゐるんだから、ハンドカーダーで混色とか。

などと夢のやうなことばかり云つてるからますますはかがゆかないのだらうなあ。
わかつちやゐるどやめられない。

青島幸男はやはり天才だ。

Wednesday, 11 January 2012

紡いでもゐる

細々と紡いでもゐる。

Spinning Corriedale

一昨年、アナンダの荷開き祭のをり入手したローズバンクファームのコリデールトップを、職場で、昼休みだけ、紡いでゐる。一応食事の終つた後。なもんで、毎日15分から20分くらゐしか紡いでゐない。

ローズバンクファームのコリデールトップは實に手触りがよくて、たまらない。心なしか紡ぎやすいとも思ふ。

これを細く紡いでレースのショールを編むつもり。スピンドルのおかげで、まあまあ細く紡げてゐると思ふ。
問題は、これまた時間がかかるといふことだな。去年から紡いでゐるけれど、なかなかはかがいかない。
編めるやうになるのはいつの日か。

Friday, 06 January 2012

もつと時間を

今日職場で今読んでゐる本Get Everything Done: And Still Have Time to Playについて、「どんな内容?」と訊かれた。

この本は、いはゆるタイムマネジメントの本である。
すなはち、有限の時間を如何にすればより有効に使へるか、といふことを論じた本だ。
まだ読んでゐる途中なので、ただしく「かう」とはいへないが、今のところ、その他のタイムマネジメントに関する本と書いてあることはさほど変はらない。

一番重要なのは、人生の中でなにに重きを置くか、といふことだ。それを見失ふと、日々やることは単なる作業になつてしまふ。
人生のゴールなり目標なりがあれば、日々やる作業ももつとしぼれてくる。

さうしてしぼりこんだ作業をどうこなしていくか、といふ点に目新しいことはないわけぢやないが、その方法が合ふかどうかは人と場合による気がする。

タイムマネジメントの本はすでに何冊か読んでゐる。
もういい加減、この手の本を読むのはやめやう。
何度かさう思つた。
どうせ同じことしか書かれてゐないし。
時間管理の手法は本によつて異なるものの、基本は変はらない。
読むだけ時間のムダだ。

だが、もしかしたらこの本には参考になることがあるかもしれない。
さう思ふと、つい読んでしまふのである。

さうまでして、なにをしたいのか。なにをもとめてゐるのか。
仕事上の成功? 家事の効率化?
もちろん、さういふこともできたらいいなと思ふし、あはよくばといふ気持ちがないわけではない。

でも一番ほしいのは、編んだり結んだり紡いだりする時間なんだよね。
もつと編みたいしもつと結びたいしもつと紡ぎたい。
しかしその欲望に忠実に生きてゐると、その他のことがおろそかになる。
ああ、どうしたら。

考へてみたら、ムダな本を読んでゐる暇があつたら編んだりすればいいんだよな。
それができたら苦労しないわけだが。

ちなみにこの本、「できる人は5分間で仕事が終わる」といふ題名で邦訳も出てゐる。原書もすこぶる読みやすいので、英文多読をしてゐる人にはおすすめ。

Wednesday, 27 July 2011

進みません

Corridale on Jenkins Turkish Delight

結構気持ちよく紡げてるんだけどなあ。今日あたりはほとんど途中で糸が切れたり抜けたりすることもなかつたし。

最初に撮つた写真と比べると、進んでる気もするが……。
まあ、気長に気長に。

Monday, 25 July 2011

進んでる?

遠方へ行つたり熱で寝込んだりの日々だつた。

職場で昼休みにのみ紡いでゐるので当然進んでなどゐないのだが、とりあへず、写真を撮りはじめた時がこれ。

Corridale on Jenkins Turkish Delight

んで、一番最新の写真がこれ。
Corridale on Jenkins Turkish Delight

ちよつとは進んでるだらうか。
サイズがちがふからわかりづらいな。
進んでる。
さう信じやう。うむ。

Tuesday, 19 July 2011

進まない進まない

Corridale on Jenkins Turkish Delight
進まない進まない。
さうかうしてゐるうちにやめちやつたりするんだよなー。むむー。

より以前の記事一覧