My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 10月の読書メーター | Main | 12月の読書メーター »

Saturday, 02 December 2023

11月の読書メーター

11月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1031
ナイス数:21

Sherlock Homesの英語 (開拓社言語・文化選書)Sherlock Homesの英語 (開拓社言語・文化選書)感想
シャーロック・ホームズものが書かれたころの英語の特徴をホームズ作品を例に解説した本。作品名はすべて原題のみなので「えーと、これは「花婿失踪事件」」とか「これは「ぶな屋敷」」などと読み解く必要がある。あと、翻訳文にちょっと首をかしげるような点が見られる。てにをはがおかしいとか、主語と述語がちょっと……とか。
これ、ドイルのほかの作品ではどうなんだろう。あるいはオスカー・ワイルドの小説(といって長編はドリアン・グレイくらいか)とか。ちょっと読み比べてみたくなる。
読了日:11月10日 著者:秋元 実治
ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門-プレゼン・レポート・交渉の必勝法 (中公新書ラクレ, 717)ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門-プレゼン・レポート・交渉の必勝法 (中公新書ラクレ, 717)感想
句会や歌会でやっていることはまさにここに書かれている分析そのものなのではないかと思った。著者には子どもへの教育向けや学生向けの本が多く、言語技術は大人になってしまったらもう身につけるのは無理なのだろうかと思っていたが、句会という手があったか。個人的には絵の分析が気になる。
読了日:11月19日 著者:三森 ゆりか
推し短歌入門推し短歌入門感想
「推しと呼ばれる存在がいたら世の中もっと楽しいだろうなあ」と常々思っていたら、「こんなに楽しくおもしろい世界があるんですよ」という本に出会った。この本だ。オタクは連想が得意という話もあるし、短歌とか向いているんだろう。特に「一番いいたいことはことばにしない」というあたり、オタク向きなのでは。ひとつだけ、短歌や和歌のことはよくわからないけれど、本歌取りは新古今とかから例を持ってきてもよかったんじゃないのかなあ。「オタクは引用が好き」という水玉螢之丞のことばを思い出した。
読了日:11月21日 著者:榊原紘
お客さん物語:飲食店の舞台裏と料理人の本音 (新潮新書 1011)お客さん物語:飲食店の舞台裏と料理人の本音 (新潮新書 1011)感想
まず通常の新潮新書の上にさらにカヴァがかかっていることに惹かれる。著者のWebでインタヴュー記事を読んで「自分にはない考え方をする人だ」と思ってこの本を手に取ってみた。飲食店評価サイトを見れば客が店をどう思ったかは知れるけれど、客がいろいろ感じるってことは店側だって同様なわけで、それをあらためて感じた。さらっと読めて、次に飲食店に行くのが楽しみになる本だ。
読了日:11月30日 著者:稲田 俊輔

読書メーター

« 10月の読書メーター | Main | 12月の読書メーター »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

« 10月の読書メーター | Main | 12月の読書メーター »