ドイリーは成長する
かぎ針編みのドイリーはだいぶ大きくなつてきた。
あと六段くらゐかな。ただどんどん大きくなつてゐるので、まちつと時間はかかるものと思ふ。
先週は、「編んではほどき編んではほどき」をくり返してゐた。
編んでいくうち、一段下の間違ひに気づく。
ほどく。
編みなほす。
ほどく前の段を終了して次の段にうつるが、また一段下に間違ひを見つける。
ほどく。
編みなほす。
ほどく前の段を終了して……以下エンドレス。
それでもきちんと成長してはゐるので、終はらないことはないだらうと思ふ。
さう、ドイリーつて、成長するよね。
次第に大きくなつていくドイリーを見てゐると、「成長」といふことばが脳裡に浮かぶ。
無生物なのに、だ。
マフラーやショールだとあまりかういふ感じはない。
円形だからだらうか。
円形でもショールや帽子などでは感じないなあ。
ショールや帽子は棒針編みで編むことが多いからかもしれない。
かぎ針編みで円形を編んでゐると、手元に丸い形をしたものがぶらさがつて見える。
編むにつれ、その円形の何ものかが次第に大きくなつていく。
うーん、でもかぎ針編みでも毛糸で編むときはあんまり成長してゐるといふ感覚はないな。
円形で薄いところが、細胞といふかその核のやうなものを喚起するのかもしれないな。
ところで、このドイリーの最終段はくさり編みに編みつけるピコット三昧だ。
このピコットが苦手でねえ。
こま編みに編みつけるのはいいんだけど、くさり編みに編みつけるのはどうもうまくできた試しがない。
今回はできるだけ丁寧にピコットを編みつけていきたいと思つてゐる。
今回のドイリーの課題かな。
« テキストファイルで日誌をつける | Main | 連休中は何作る? »
Comments