New Normal に慣れなくて
今月は歌舞伎座で二月以来の公演がある。
四部制で、毎回役者も関係者も入れ替はる。ほかの部をかけもちするものはない。
観客も、常であれば第一部と第二部をつづけて見る人はロビーなどで待つことができるけれども、それも今回はないらしい。
毎回全員外に出てもらふ。そして消毒などを徹底するのだといふ。
それでも昨日は第三部の関係者に微熱のある人がゐたとのことで第三部だけ休演になつた。
第一部や第二部、第四部には影響がないので上演された。
今後もしばらくはかういふ形式でいくのだらうか。
九月も四部制で、やはりかけもちする関係者はなく、客席も毎回全入れ替へになるのだらう。
八月は、第一部・第二部・第三部が所作事で、第四部だけ世話物だけれども、できるかぎり役者同士が近づかないやうな工夫をこらしてゐるといふ話だ。
所作事の方でも、第一部の「連獅子」は常よりも舞台の奥の方で踊つてゐるのだといふし、第二部の「棒縛り」や第三部の「吉野山」もおそらくさうなのだらう。
またいづれも一時間程度の演目ばかりだ。
九月は第一部が「対面」、第二部が「かさね」、第三部が「引窓」で第四部が「鷺娘」と聞いてゐる。
「かさね」と「引窓」にはそれなりに近づく部分があるけどなあと思ひつつ、やはりそこにはなにかしら工夫をするのだらう。
あとは、どんな演目があるだらう。
所作事が増えるのかなあ。
いまぱつと思ひつくやうな芝居がない。
歌舞伎は、現代劇に比べたら人と人との間隔が広い方だと思ふ。
とくに歌舞伎座は横に広いし、「筆幸」なんか見ても、貧乏長屋だといふのに一間とはいへ十七畳くらゐあつて我が家より断然広いし、裏手が墓地だから訳あり物件なのか知らんと訝しく思ふくらゐだ。
でも男女の情・親子の情などを表現する場面ではやつぱり近づくしねえ。
あー、「関扉」なんかどうだらう。
三人しか出ないけれど、一人につき一人は後見が必要だし。
さういや以前中村歌右衛門の小野小町・墨染桜の精、初世松本白鸚の関兵衛実ハ大伴黒主、十七世中村勘三郎の宗貞といふのがあつて、後見はそれぞれの長男がついたといふ舞台もあつたと、これは勘九郎時代の十八世中村勘三郎の話で聞いた。
小町も関兵衛もいろいろすることがあつて後見も忙しいが、宗貞はこれといつてすることもない。
でも十七世はほかの二人が後見にあれこれさせてゐるので意味もなく十八世を呼び寄せた、とかいふ話だ。
いいんぢやないかな、「関扉」。
一時間を超えるけども。
中村勘九郎の関兵衛がまた見たいんだよね。
松本幸四郎の関兵衛もいいかもしれない。
小町・墨染桜の精は中村梅枝か。あるひは双蝶会で一度だけ見た中村児太郎か。
ただ、宗貞がゐないんだよなあ。
いま宗貞をやるとしたら誰だらう。
菊五郎劇団の若手にはいくらもゐさうだけれども、本役といふ感じぢやあないんだよなあ。
などと、New Normal にそぐはないやうなことばかり考へてしまふ。
もしかしたらもう歌舞伎は見に行けないかもしれない。
そんなことを思つたりもする。
« 占ひとは観察すること | Main | しよつ中引く「恋人」 »
Comments