My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 江東の群像 その2 2018年後半 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 その二 2018後半 »

Thursday, 08 November 2018

飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 その一 2018後半

10月26、27日と飯田市川本喜八郎人形美術館に行つてきた。
今回は「曹操の王国」について書く。

「曹操の王国」は展示室のメインケースの向かひにある。
ほぼ曹操の定位置な気がする。別のケースにゐることもあるけれども。

ケースの右から徐庶、曹仁、荀彧、夏侯惇、許攸、曹操、夏侯淵、程昱、許褚、蔡中、蒋幹、蔡瑁の順に並んでゐる。
ケースの中央が曹操で、そのやや斜め左に夏侯淵がゐて、あとは左右に並んでゐるといふ感じ。

このケースは右端と左端とがちよつと別仕立てになつてゐて、山門の阿吽の仁王様のゐるところに似た印象がある。
今回右端には徐庶がゐて、ほかの人々とは異なる世界にゐる感じがする。
なにがしか策を講じやうとしてゐるやうに見えるのだが、もちろん曹操のためではないのは「人形劇三国志」だからだらう。
なにかたくらんでゐるやうに見える左端の蔡瑁と対をなしてゐるやうにも見える。

曹仁はわづかに左前に身を乗り出すやうな形で立つてゐる。
以前おなじやうな恰好で立つてゐる曹仁を見たことがあつて、あのときは歯をむき出してゐるやうに見えた。
今回はさういふことはないのでそのときよりは落ち着いたやうすに見える。
今回は曹操のケースも全体的に意気の上がらないやうすで、でも曹仁や許褚は覇気があるとはいへないものの意気軒昂といつたやうすだ。
曹仁の場合は動きがあるやうに見えるからだらう。

人形劇的には「なぜここに」と思つてしまふが荀彧は、曹仁の後ろちよつと高いところに立つてゐる。
「人形劇三国志」の荀彧は老人姿なのでここに出てくるにはすこし違和感を覚える。
はなれて見たときに左側で対になるのは蔡中か蒋幹かといつたところなので、荀彧でなくてもよかつたのぢやないかなと思つてしまふから、といふこともあるのかもしれない。
ただ荀彧は毎回登場するわけでもないので、見られるのはとてもうれしい。
視線はやや右、かな。本拠地には自分がゐるから心配めさるな、といつた心なのかもしれない。

荀彧の左側には許攸が立つてゐる。
面を伏せて、意気消沈といつたやうすだ。
「人形劇三国志」ではこの時点で曹操軍の軍師的役割を担つてゐるのは許攸だ。
でもやつぱり許攸が生き残つてゐると整合性が合はないと思はれたのか、連環の計を授けに来た龐統にこの場を逃げ出せないかと訊いてその策通りに逃げてそれきりになる。「三国志演義」だと徐庶の役かな。
この意気消沈としたやうすは、「どうも勝てさううにない」「どうしたら」と悩んでゐるところなのだらう。

許攸の前やや左に夏侯惇が槍を手にして立つてゐる。
槍の持ち方にどうも違和感があるのだが、おそらくは本気で突かうとしてゐるわけではないからなのだらう。
両手の位置と向きが「それでは戦へないんぢやない?」と思ふやうな状態なのだつた。
勘違ひかなあ。槍とか持つたことないし。
おそらく、顔は知らないけれどもそんなに怪しくない相手に対してちよつと槍を構へてゐるとか、さういふ場面なのだらう。

曹操は中央の高いところにゐて、右やや上をにらんでゐる。
そんなにいきりたつてもゐないし、いますぐ戦闘開始といふわけでもなささうだ。
それは曹操だけがさうといふよりは、左右にゐる許攸と程昱とが面を伏せてゐてなんとなく沈んだ雰囲気に見えることと、夏侯惇が戦ふんだか戦はないんだかすこし中途半端な状態なことと、なにをいつても「赤壁の戦ひ」だから、といふことがあるんだらうと思ふ。
そのせゐか曹操に感じる色気もちよつと足りないかな。

曹操の左前低いところに夏侯淵がゐる。
周囲の様子を見てゐるといふか、情勢をうかがつてゐるといふか、そんな感じに見える。
人形劇の夏侯淵にはどこか華やかなところがあつて、それでセンターなんだらうな、と思つたりもする。もちろん役割としてもさうなんだらうけれども。

曹操の左となりやや低いところに程昱がゐる。
ややうつむいてゐて、如何にも悪いことを考へてゐさうな様子だ。
そげた頬に影が落ちてちよつと凄まじい表情に見える。
照明がいい具合にきいてゐる。
いいぞいいぞ。
そんなわけで、程昱だけ見ると沈んだ様子には見えないのだが、はなれたところからケース全体を見ると曹操の左右で許攸と程昱とがうつむいてゐるといふのがなんとも暗雲垂れ込めるといつた雰囲気に見えてしまふんだなあ。

程昱の左前方さらに低いところに許褚が立つてゐる。
人形劇の許褚にはきかん気の強い腕白小僧といつた印象があつて、今回の展示でもそんな風に見える。
頼れさうな雰囲気だ。

以下、つづく。

紳々竜々と「荊州の人々」についてはこちら
「玄徳の周辺」についてはこちら
「江東の群像」前半はこちら
「江東の群像」後半はこちら

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 江東の群像 その2 2018年後半 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 その二 2018後半 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 その一 2018後半:

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 江東の群像 その2 2018年後半 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 その二 2018後半 »