ラストスパートできない
タティングレースのドイリーは、最終段の残り半分くらゐのところでとまつてゐる。
くつ下を編んでゐるからといふこともあるし、暑くてなにもやる気がしなかつたといふこともある。
だが一番の理由は「もうすぐ終はつてしまふから」だらう。
世の人は「なにごとも着手するまでが一番大変」といふ。
それはそのとほりかもしれない。
タティングにしても、なにを作るか決めるところがまづ難航することがある。
決まつたところで次はどの糸を使ふかだ。
逆のこともある。
使ひたい糸は決まつてゐて、しかし、なにを作つたらいいのか迷つてゐる。
かういふときははじめるまでが長い。
作るものも糸も決まつて、次にシャトルに糸を巻くのに手間取る。
巻きはじめればあつといふ間なのだが、そこまでに時間がかかつたりする。
理由はいろいろある。
空いてゐるシャトルがない、とか。
もう巻いてある糸の残り少ないシャトルからその残り糸を巻き取るのがめんどくさい、とか。
そもそもシャトルに糸を巻くのがめんどくさい、とか。
シャトルに糸を巻いてしまへば、やつがれの場合はあとは早い。
大抵の場合は早速結びはじめる。
なるほど、なにごともはじめるまでが一苦労で、はじめてしまへばあとは早い。
しかし、あみものにしてもさうなのだが、あと少しでできあがるといふ段階でどうも躊躇しがちだ。
次に作るものが決まつてゐても、だ。
なぜなのだらうか。
ここにも何度か書いてゐる疑問である。
あともうちよつとでできあがる。
その段階に来て手が止まる。
おそらく、仕上げといふのははじめとおなじやうに大変だからだらう。
さう思つてゐる。
タティングレースでいふと、最後のつなぎ方はそれまでと違ふことが多い。
さうすると、それまでうまくつなげてきたものとおなじやうにきれいにつなぐことがむつかしいこともある。
また、糸始末が面倒なこともある。
大抵の場合は magic thread を使つて糸端を引き込むやうにするのだが、それに失敗すると針を使つて縫ひこんだり、目立たぬやうに結んだりする必要がある。
これが苦手でねえ。
そのあとには水通しをして整形といふ作業が待つてゐる。
これもまた苦手でねえ。
とくに今回はいつもよりピコを大きめに作つてみた。
ピコのひとつひとつにピンを打つやうだらうなあ。
この作業が苦痛でね。
整形作業が苦痛な人間がタティングなんぞやつてゐてはいけない。
さうも思ふのだが、結ぶのは好きなんだよ。
整形しなくてもきれいな状態に作れればいいんだが、なかなかさうもいかない。
ドイリーの完成はいつになることやら。
« 毛糸を使ひ切る計画でくつ下を編む場合 | Main | 情報カードのレヴュー »
Comments