My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 返り血を浴びながら編みたいか | Main | その後のペネック »

Tuesday, 07 August 2018

復刻本とタティング熱

Medium でタティングレースに夢中な人の記事を読んで、突然タティング欲がわいてきた。

単純である。

そんなわけで、Chinese Coin Bookmark に挫折したまま糸の巻いてあるシャトルを手にした。
たまたま立ち寄つた本屋では、藤戸禎子の「復刻版 タティングレース モチーフ&エジング101が復刊されてゐて、思はず買つてしまつた。
もとの本はスパイラル綴じで使ひやすかつたが、そのせゐか手に取りすぎてヨレヨレになつてゐるから、と云ひ訳して。

記事に、タティングを修得するのが如何に大変なことであつたか語つてゐる場面がある。
書いた人はYouTubeを見たりした、とあるけれど、動画を見ながら覚えても大変なのか、としみじみしてしまつた。

タティングをはじめたばかりのころYouTubeで公開されてゐるタティングの仕方の動画があつたなら、と時々思ふが、動画を見ながらでも大変なんだなあ。

タティングのスティッチについては、この記事にもあるやうに、「Lark's Head knot」だとか「ハーフ・ヒッチ」と書いてくれればそれでわかる人もゐるだらうにな、と思ふ。
マクラメをやつてゐればその名もずばり「タッチング結び」といふ結び方もあることだし、輪などに結びつけてから作り始める時はこの「Lark's Head knot」をするはずだ。

マクラメ人口がそんなに多くないか。

家に帰つてシャトルを手に、藤戸禎子の本からシャトル一つでできるモチーフを作つてみた。
写真がないのは、家にクロススティッチ針を持ち帰るのをうつかり忘れてしまつて糸始末ができなかつたからだ。

さう、タティングの問題のひとつに糸始末がある。
この記事の中にはなぜ人はタティングをしやうとしないのかについての考察があるが、その中には糸始末の問題はない。
それ以前にタティングに興味を持つてはじめやうといふ人が少なすぎるからだらう。

タティングは、自分にとつてはくつろげる趣味で、それほどきりきりしなくてもできる手芸だと思つてゐる。
糸始末をのぞけば。

もともとの糸が細い上に、細かい結び目に糸をくぐらせていかなければならない。
さもなければそれとわからぬやうに結び目を作らねばならない。

どちらもきりきりしなければできない仕事だ。

この問題をなんとかしやうとして、基本的にはいつも magic thread 方式を取り入れてゐる。
それを夕べはやらなかつたんだねえ。失敗失敗。

涼しくなつてきたら、極細毛糸でタティングをしてみやうかなあ。
毛糸だと糸始末が格段に楽だからね。

そんなわけで突然のタティング熱だが、いつまでつづくだらうか。
気温の低いうちだけか。

« 返り血を浴びながら編みたいか | Main | その後のペネック »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 復刻本とタティング熱:

« 返り血を浴びながら編みたいか | Main | その後のペネック »