リーフ模様のショールの進み具合
風工房の「まきもの いろいろ」からリーフ模様のショールを編んでゐる。
本には短いショールと長いショールとが掲載されてゐて、その中間くらゐの長さになりさうだ。
すでに減らし目に入つてゐて、いまのところ順調に編めてゐる。
端のリーフ模様がいい感じだ。
ガーター編み側の端の目もいつになくそろつてゐる。
これまでこんなにそろつたガーター編みの端の目を編めたことがあるだらうかくらゐの勢ひだ。
ガーター編みの場合端の目は毎段は編まないといふ編み方がある、といふのはいづれも様にはよくご存知のことだらう。
編み終はりは編んで、編み始めは編まずに裏目を編むときの要領ですべり目にする。
さうすると端の目がきれいに出る。
編み始めの目を裏目に編んで、編み終はりは編まずに普通にすべり目にする方法もある。
どちらを選ぶかは作品次第かと思ふ。
あとは人の好き好きだらう。
いちいち最初の目だけ裏目で編むのは面倒臭いといふ向きには編み終はりまで編んで次の段の編み始めは裏目を編むやうにすべり目にする方がいいだらう。
#ガーター編みを裏目編みで編む場合は上の「裏目」は「表目」になる。
端の目はいつになくそろつてゐるのだが、増やし目と減らし目の部分がふぞろひな気がしてゐる。
そこだけ編み方が違ふのだからガーター編みで編んでゐる部分とは違つてしまふのは仕方がない。
整形すればいい感じに落ち着くのか。
それともかういふ模様のやうに見えるのが正しいのか。
本の写真ではちよつとわかりづらい。
これでいいやうにも見える。
かういふときは実物を見てみたいやねえ。
編み地はちよつとしつかりし過ぎてゐるかもしれない。
編み地がdenseといはうかね。
まきものならもうちよつとくたつとした編み地の方がいいのではあるまいか。
この秋冬は少なくともあともうひとつはまきものを編む予定で、編むつもりでゐる袖なし羽織は羽織ものだ。
手持ちの糸で編むつもりだつた着るものには着手できないかな。
ちよつと前までは「もう編まなくなるかも」などと思つてゐたといふのに、いまはもつと編む時間がほしい。
自分勝手なものである。
« 9月の読書メーター | Main | 仕上げの技能向上策 »
Comments