My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« July 2017 | Main | September 2017 »

Thursday, 31 August 2017

憧れと「自分なくし」と「草燃える」

著名人・芸能人に好きな人がゐるとする。

一般的には、どう好きになるのだらうか。
あはよくばお近づきになりたい、と思ふのか。
願はくば友人に、あるいは伴侶になりたいと思ふものなのだらうか。

実を云ふと、著名人・芸能人に対してさういふ「好き」といふ感情を抱くことがあまりない。
どちらかといふと「ああなりたい」と思ふことが多いやうに思ふ。

かういふ人間は、相手に自分にはないものを求めるので自分とは似ても似つかないやうな人物を好きになる傾向がある。
同族嫌悪といふことばはかういふ人のためにあることばなのかもしれない。

みうらじゅんが「マイ仏教」の中で「自分探しではなくて「自分なくし」」といふやうなことを書いてゐる。
己をむなしうして、「この人のやうになりたい」と思ふやうな人物像にみづからを近づけていく。
若き日のみうらじゅんの場合はボブ・ディランだらう。

みづからの中に探すのではなく、外に求めるといふのは、千野帽子の「俳句いきなり入門」にも近い話が出てくる。
自分の云ひたいことなんて、たいした種類はない。まとめてしまへば「自分を見て」ひとつになつてしまふ。
自分の外を見回せば、云へることはいくらでもある。

自分探しをする人にも旅に出る向きがある。
外の世界にみづからを見出さうといふのだらう。
この場合、外に出ても自分のことしか見てゐなければ、結局自分は見つからないのではないか。
自分探しをしたことがないからよくわからないけれど。

自分なくしを試してみるか。

たとへば源実朝のやうになりたい、と思ふとする。
#なりたかないよ、といふ声も聞こえてくるなぁ。

実朝のどこがいいのか。
みやこびとから見れば鄙のもので、貴族から見たら下賤の身である。
だけどなんだかいい歌を詠んだりする。
それも解釈によつては「この人、大丈夫(メンタル的に)?」みたやうな歌を。

いいなあ。
実朝は、実際にはどんどん位をのぼつていくのだが。
それは家のためであつて、本来自分はそんなことどうでもいい、といふ感じだつたんぢやないかなあ。

といふのは、やつがれの実朝のイメージが篠田三郎だからかもしれない。
一見おとなしさうなのに、ひとたびことが起こると金閣寺に火をつけちやつたりとか(実朝のころには金閣寺はまだないが)、ウルトラの母(ペギー葉山)が出てきたりとかしさうな感じ。

考へてみたら「草燃える」つて頼朝は石坂浩二で実朝が篠田三郎でなんだかウルトラだな。
大江広元は岸田森だし。
ウルトラ。
といふか円谷、だらうか。

そりやあ三浦之介(藤岡弘(当時))はあはないはずだよねえ。
と思つたが、頼家は郷ひろみなのだつた。
このあたり、やつがれの中でいまひとつ整理がついてゐないところなのだが。
整理なんぞつけなくてもいいといふ話もある。

閑話休題。

さういふ風に自分にないものを外に見つけて、それを己がものにしやうとする。
さうすることで自分ができていく、といふ話なのだと思つてゐる。

あ、でも中学生のころは柴田錬三郎みたやうな文章が書きたいと思つてゐたんだよなあ。
といふ話は、機会があつたらまた。

Wednesday, 30 August 2017

かばんの中身を数へえみれば

かばんが重たい。

もともとかばんは重たい。
必要最低限のものだけ入れてもなぜか重たいのだ。

財布も定期券入れもかなり minimum なものを使つてゐる。
財布は Abrusus の薄い財布だし、定期券入れは裏と表とに一枚づつカードを入れる部分のある極々薄くて軽いものだ。
それに加へて iPhone7、充電池、キーケースその他もろもろを入れると、重たくなるといふ寸法なのらしい。
なんだか納得がいかないが。
ものが増えればかさも重量も増える、といふのは納得できる。
ひとつひとつはちいさくて軽いのだから、総重量ももうちよつと軽くてもいいんぢやあるまいか、と思ふんだよなあ。

そこにバイブルサイズのシステム手帳とポケットサイズの Moleskine、さらに筆記用具が加はる。
筆記用具を数へてみたら、ペンが22本あつた。
うちボールペンが3本で、あとは万年筆である。

……そんなに使はないだらう?
さう思うつて確認したところ、昨日は使はなかつたのが2本だけだつた。
赤いインキの入つたペンで、赤字を使ふ場面がなかつたからである。
それ以外のペンはなにかしら一通り字を書くのに使つてゐるのだつた。

なんでそんなにたくさんペンを使ふのかといふと、書く内容が変はるとペンも変へるからだ。
あとからみたときにわかりやすいからさうしてゐる。
ペンが多すぎるから、といふこともないわけぢやない。
もつといふと、お気に入りのペンが多すぎるから、だな。

Moleskine にはプラチナのポケット万年筆をさしてゐる。
Moleskine のポケットサイズにぴつたりだからだ。
常時使つてゐる中屋の万年筆の予備といふ性質もこのペンにはある。
中屋のペンのカートリッジを切らしてしまつても、ポケット万年筆にさしてゐるカートリッジを差し替へればよい。
ポケット万年筆を持ち歩いてゐるのは一種の危機管理ともいへる。
カートリッジは自宅と職場と双方に用意してゐるので、早々切らすといふことはないんだけどね。

持ち歩かないと使はなくなるといふ話もある。
平日は職場で過ごしてゐる時間が長い。
全体的に見れば、自宅にゐる時間の方が長い。でも大半は睡眠時間だし、残りは出勤の支度や食事とそれにまつはる雑事、その他の雑事で字を書いてゐる時間はほとんどない。

そんな自宅には自宅で常時使用の万年筆がいま頭の中で数へただけで12本くらゐある。
書く時間などほとんどないのに。
をかしいよ。

こんな状況なのに、またぞろセーラーのクリアキャンディにインキを補充しやうかな、なんぞと考へてゐる始末だ。
をかしいよ。

Tuesday, 29 August 2017

Tat Like Little Miss Muffet

タティングレースではひたすら Curds and Whey を作つてゐる。

Curds and Whey は Mary Konior の Tatting with Visual Patterns に掲載されてゐる、うーん、なんといへばいいのだらう、エヂング、かな。ブレード。なんかそんなやうなものだ。

タティングシャトルに半端に糸があまつたとき、うつかり作つてしまひがちなのがこの Curds and Whey である。
なにしろシャトルひとつでできるといふのがいい。
たいしたサイズにはならなくても、シャトルを使ふ練習と思つて作る。

今回は、タッセルかリボンをつければ栞になるくらゐのサイズのものができた。
タッセルはあまり好きぢやないのでつけないと思ふけれどもね。

Curds and Whey こそ何度作つたかわからない。
ビーズを入れて作つてみたこともある。
いいなあ、ビーズを入れて Curds and Whey。
ネックレスやブレスレットにちやうどいいサイズだし。

と、思つてゐることをなぜ実現できないのだらうか。
昨日も、そろそろ羊毛の入つた毛糸であみものをしやう、などとここに書いた。
帰宅したら暑くてそれどころではなかつた。
暑いといふよりは蒸してゐる。
毛糸を使つたあみものには向かない陽気だ。

そんなことを云つてゐると十月過ぎても編み始められないのではないかといふ気がする。
そのあひだにビーズを糸に通してビーズ入り Curds and Whey でも作るかなあ。
毎回おなじことを書いてゐるやうな気がするけれど。

ところで Curds and Whey といふのはいはゆる「マザー・グース」のうち「マフェットちやん」に出てくるものだ。
マフェットちやんがちいさな腰掛けに座つて curds and whey を食べてゐると、巨大なクモがやつてきて隣に座つた。マフェットちやんは怖くて逃げ出す、といふやうな内容だ。
curds も whey も乳製品だといふ。
ホウェーといふのは耳にすることもある。
しかし、カーズといふ名前の乳製品は寡聞にして知らない。

さういふ得体の知れないものを食べてゐるマフェットちやんだつてかなり奇妙なのてはないかといふ気がする。
curds はどのやうなものかわからないし、ホウェーも手元にはない。
ヨーグルトでも食べてマフェットちやん気分にでもなつて、もうちよつと curds and whey を探求してみやうかな。

Monday, 28 August 2017

秋冬ものを考へる

猛暑の日があると、それ以降ちよつと温度が低いだけなのに涼しく感じることがある。
先週の陽気がまさにそんな感じで、夕べなどは風邪を引くかと思つたほどだ。

そんなわけで、そろそろ秋冬ものにとりかからうかと思つてゐる。
考へてゐるのは、くつ下毛糸で編むヴェストだ。
くつ下毛糸なので洗濯機で洗へるといふ利点がある一方、くつ下毛糸なので細い。
糸が細いのは難点ばかりでもないが、かなりたくさん編む必要がある。

え、袖無し羽織?
袖無し羽織はもうちよつと気温がさがつてきてからにするつもりだ。

袖無し羽織がひたすらガーター編みなので、なにか違ふ編み方にしたい。
かのこ編みなんか好きなんだけど、ゴム編みもいいやうな気がする。
それともやつぱりガーター編みにして、編み地はバイアスになるやうに編まうかなあ。

といふわけで、毛糸はきまつてゐるけれど編み方はきまつてゐない。
ゲージをとつて、自分で簡易な編み図を作るつもりだ。
そでぐりやえりぐりのカーヴが問題だが、いざとなつたカーヴにしなくてもいいかな、とも思つてゐる。

さういや module knitting の本にちよつと気に入つたヴェストが掲載されてゐたな。
使用糸は野呂のシルクガーデンだつたかなあ。
モチーフつなぎやドミノ編みといつた module knitting は普通に編むより時間がかかるが、おもしろいかもしれない。

でもほしいのはオーソドックスなヴェストなんだよね。
毛糸が段染めだから、柄はオーソドックスにはならないかもしれないが、形だけはあまり奇抜なところのないものにしたい。

この涼しさがいつまでつづくのかわからないが、「編める!」と思へる気温のうちに編み始めやうと思つてゐる。
まづはゲージをとるところからだな。

Friday, 25 August 2017

来年の手帳 2017

来年の手帳のことを考へる時期である。

残念ながらやつがれにはその楽しみがない。
来年もこのままシステム手帳で Bullet Journal をつづけるつもりだからだ。
リフィルは5mm方眼とスライド手帳できまりだ。
リフィルについては、ほかになにかよささうなものがあれば使ふ。
いま使つてゐる筆文様の9mm横罫と水玉罫とは手持ちの分は使ふ気でゐる。

Bullet Journal 方式についていふと、今年は綴じ手帳とおなじやうにシステム手帳を使つてきたけれど、来年はシステム手帳らしい使ひ方にしやうと思つてゐる。
スケジュールははスケジュール、まとまつたメモはまとまつたメモにわけることを考へてゐる。

Bullet Journal は、Index Page が肝だと思つてゐる。
ここにも何度か書いてゐる。
各ページにページ番号を記す。
なにか書き入れるときは、まづ題名や主題になるものをすこし大きめに書き入れる。
そして、その題名または主題をページ番号とともに Index Page に記す。
これでなにがどこにあるかあとでわかりやすくなるといふ寸法だ。

綴じ手帳だとこの手法はとても有効だ。
システム手帳も同様なのだが、しかし、システム手帳はページの入れ替へが容易である。
すなはち、別のことが書きたくなつたら、次のページに書かなければならないといふことはない。
綴じ手帳だつて、「このページからこのページまではスケジュール」「このページからこのページまではメモ」と決めればいい話ではある。
ただ、この方法だと、片方のページが先に尽きてしまふ可能性がある。

来年からは次のページに書くといふことにこだはらずに書いていかうと思つてゐる。
なぜいまからさうしないのかといふと、一年分のリフィルをまとめて製本するつもりでゐるからだ。
別にいまからはじめてもいいぢやあないかといふ話もあるのだが、めんどくさいからしない。

Bullet Journal をはじめて、administration に関することはかなり楽にできるやうになつてきた。
administration に関することといふのは、「きまつたゴミの日にきまつたゴミを捨てる」とか「期限までに書類を提出する」とか、さうしたことどもだ。
まだしたいことや目標を定めそれを達成するために日々を送るといふところまでは到達できてゐない。
予定をたてることについては、スライド手帳を使用することでだいぶ身についてきたとは思ふ。

今後は adminstration の先を目指していけたらなあと思つてゐるが、さて。

Thursday, 24 August 2017

再見「帝都物語」と記憶の編集

昨日、京橋にある東京国立近代美術館フィルムセンターで、「帝都物語」を見てきた。
三十年くらゐまへに一度だけ見た。
「坂東玉三郎が男役を演じる、それも泉鏡花」と聞いたからである。

映画の「帝都物語」で覚えてゐることといへば、この鏡花先生と、高橋幸治演じる幸田露伴、そしてやはり加藤保憲だ。

すこし前に調べたらなんかものすごく豪華な配役陣だつた。
すつかり忘れ去つてゐる。
それだけ加藤保憲の印象が強かつたのだらう。

今回見直して、あまり脳内で作り上げた記憶はなかつたこともわかつた。
記憶の中では露伴が黒い手甲のやうなものをしてゐたけど、たぶん作つたのはそれくらゐだ。

それよりも忘れてゐることの方がずつと多い。
桂三枝(当時)つてこんなに活躍してたつけか、だとか。
これは見ても全然思ひだせなかつた。
島田正吾が二度目に出てくるときはちやんと老けてゐる、とかね。
出番もそんなに多くないし、もともと老けてゐる人物といふ設定だ(らう)から最初から老人然としてゐるのだが、時間の経過を感じさせるんだよなあ。

大滝秀治になんだか妙に説得力があるとか。
序盤の物語に説得力を生み出してゐるのは平幹二郎であるとか。
学天即に触れるときの西村晃の表情とか。
さういふ部分は見て思ひ出した。
東京の改造計画の場面もさう。

高橋幸治を覚えてゐるのは登場場面が多いからだらうくらゐに考へてゐた。
それも確かにさうなんだけれども、見返してこの中で一番影が似合ふ俳優だからだな、といふことにも気がついた。

再見とは、なかなかいいものだ。

最近は忘れないやうに見た芝居や映画、読んだ本のことはできるだけ書き留めるやうにしてゐる。
書き留めて、しかし、疑念もないわけぢやない。
見聞きして読んで覚えた感情をすべて書き尽くせるわけではないからだ。
忘れてゐることもあるしね。
自分のことばで表現できなかつたことは、記録できない。
ゆゑに忘れてしまふか記憶の中で編集されるかどちらかになる。
忘れてしまふのも記憶の編集のひとつかな。

「帝都物語」については、最初に見たあとなにも書かなかつた。
あまり思ひ出すこともない。
ゆゑに忘れるだけで、あまり記憶の編集はされなかつたやうだ。
その方がいいのだらうか。
悩むな。

ところで鏡花先生はやはりよかつた。
夜、背中から映した絵の横顔の後頭部から肩に流れるラインのなんとなだらかで麗しいことよ。
ほぼシルエットのやうな横顔の頭から肩にかけてのラインのうつくしい絵つて、実相寺昭雄のほかの映画にもあつたな。
さういふ絵に弱いらしいことをあらためて確認する夜でもあつた。

Wednesday, 23 August 2017

うつくし過ぎるペン

なにを血迷つてゐたのだらうか。
このペンを見てゐるとつくづくさう思はずにはゐられない。

このペンとは、モンテグラッパのピッコラである。
七、八年前、Pen and message. の店頭で求めた。

Piccola Montegrappa

万年筆については、旧枢軸国産のものが好きである。
ほとんどは日本製だ。
次いでドイツ製。
ああ云つておいてなんだが、イタリア製は四本しか持つてゐない。
アウロラのオプティマとネブローザ。
デルタのドルチェ・ヴィータ。
そしてこのモンテグラッパのピッコラである。

最初に買つたのはオプティマで、次がドルチェ・ヴィータだ。どちらも書斎館で求めた。
ドルチェ・ヴィータを買ふときにお店の人が「イタリアのペンはむつかしいですよ」と暗にほかの国のペンにしませうよ、と勧めてきたのが忘れられない。

イタリア製のペンはうつくしい。
オプティマもドルチェ・ヴィータもネブローザも、そしてピッコラも、見てゐるだけで惚れ惚れするやうなペンだ。
ゆゑに、その外見に惹かれてイタリアのペンを買つていく人が多かつたのではあるまいか。
あとになつて「こんな書き味のつもりぢやなかつたんだけど」と戻つてくるお客さんがゐたのではあるまいか。
さう邪推してゐる。

ピッコラは、購入当初いいペンだつた。
日々楽しく使つてゐたのだが、あるとき書きづらくなつた。
どうやらインキづまりらしい。
ペン先を水につけておき水道水で流すといふのを何度かくりかへしてみたが、そのうちなにをしてもインキが出なくなつてしまつた。

先月上方へ行つたをりに Pen and message. にお邪魔して見てもらつた。
お恥づかしいことに、ほんたうにただのインキづまりであつたらしく、ほどなくしてペンはまた従来の書き味を取り戻した。
インキの粘度のせゐだらうか、ちよつとねつとりした書き味で、官能的ですらある。

細字ではあるものの、ペン先がちよつと平たいのではないかと思ふ。
ドルチェ・ヴィータ(細字)もさうだ。
スタブといふほどではないものの、丸研ぎではなささうだ。
この、微妙に縦の線と横の線との幅の違ふ感じがまたいい。
しかも細字であるといふのがさらにいい。

写真では軸に細かくキラキラしたものがうつつてゐるやうに見えると思ふ。
これは実際にさういふ軸なので、ぱつと見ると単に紺色だが、よくよく見ると夜空に星屑をまいたやうな柄になつてゐる。

ちいさいペンではあるけれど、手にすると重みがあつて書きやすい。
書くときに握るあたりの軸にはそれなりに太さがあつて、ゆつたり持つて書くたちなのでやはり書きやすくできてゐるなと思ふ。

いいペンなのに、なぜ「血迷った」などと云ふのかといふと、やつがれ向きではない気がするからだ。
なんでこんな洒落たペンを買つてしまつたのか。
自分でもさつぱりわからない。

インキが出なくて書きづらい時期が長かつたので、これから使つていくうちに「血迷つた」などと思はなくなるといいなと思つてゐる。

Tuesday, 22 August 2017

Something Small

先週、ふと思ひたつて、タティングレースの栞を作つてみた。

Floral Bookmark

作つたのはふたつ。
いづれも Kersti Anear のデザインしたもので、ひとつは Floral Bookmark、もうひとつは Tabatha Bookmark である。
どちらもこれまでにいくつも作つてきた。とくにFloral Bookmark の方は折にふれ作つてゐる。
Tabatha Bookmark は、シャトルひとつと糸巻からの糸との組み合はせだと世にいふ Shoelace Trick を多用する必要がある。どこで使用するのかいつも忘れてしまふので、毎回苦労する。

Tabatha Bookmark の方は糸始末までしたものの、著しく出来が悪く、写真は撮つてゐない。
Floral Bookmark の写真を見て、如何にひどいかご推量されたし。

タティングレースの栞を作りたくなる理由はみつつほどある。
ひとつには、シャトルに残つた半端な糸を使ひきつてしまひたいといふこと。
もうひとつには、なにか小さくて比較的短期間に仕上げられるものをつくりたくなるといふこと。
そして最後のひとつは、比較的短期間なら始終気を遣つて作れるのではないかといふこと、だ。

シャトルに残つた半端な糸でなら、モチーフを作つてもいい。
しかし、モチーフだとできあがつたあとの始末に困る。
大きさによつてはコースタになるかもしれないが、コースタの方が栞よりも使用頻度は低い。
おなじモチーフをいくつも作つてあとでつなぐといふ手もあるが、モチーフつなぎはそんなに好きでもない。
といふわけで、短いエヂングを作つて栞状にしたり、栞そのものを作つたりすることが多い。

なにか小さくて比較的短期間に仕上げられるものは、大きいものを作つてゐると突発的に作りたくなる。
現在、Mary Konior のデザインした Masquerade といふモチーフを延々とつなぎつづけるプロジェクトを進行中だ。諸事情によりちよつと中止してゐるけれど、九月になつたら再開する予定でゐる。
このプロジェクトを始めたのは去年の十一月だつた。
長い。
昼休みのあまつた時間だけで遂行してゐるにしても長すぎる。
そんなわけで、すぐにできるものを作りたくなつたりするわけだ。

短期間に仕上げられるものなら、最初から最後まで気を遣つて作れるのではないか、といふのは、はかない希望である。
短期間に仕上げられるものに対してずつと気を遣つてゐられるのなら、Masquerade だつてさうやつて作れるはずなのだ。
なにしろ、ぼんやりである。
しかも、うつかりだ。
さらには気がきかない。
ゆゑに、リングの大きさはおろかピコの大きささへそろはない。
今回作つた Tabatha は左右のリングの大きさがなかなかそろはず、といふよりは、気がついたらそろつてゐなかつた。
作つてゐる途中では対応するリング同士は大きさをそろへて作つたつもりだつたにも関はらず、だ。
なんだかがつくりだが、これにこりずにまた Tabatha Bookmark は作りたい。

しばらくは自宅でもちまちまタティングレースの栞を作るのではないかと思つてゐる。
使はないかもしれないけどな。

Monday, 21 August 2017

湿度の高いときに向いたものとは

先週はなにも編んでゐない。
気温の低い日もあつたが、湿気が多くてあまり編む気にならなかつた。

今年の夏はまだ一度も氷枕を使つてゐない。
寝苦しいとは思つても、氷枕を使ふやうな暑さではないからだ。
氷枕は湿気対策には向かない。
冷えすぎてかへつて眠れないものだ。

湿気の多いときに向いたあみものとはなんだらうか。

暑いときとおなじやうに、編んだものが躰につかないやうな、手袋だとかくつ下だとか帽子だとかがいいのではないかとは思ふ。
思ひながら、編む気にならなかつた。
このまま編まなくなるのかもしれない。
そんな気もしつつ、MacBook にためこんであるいづれ編みたいものの編み図や写真などを眺めてゐると「次はこれが編みたいなあ」などと思ひもする。
次に編みたいものは大抵ショールのやうな編んでる途中で大きくなつてきて躰にくつつくものだ。

Elizabeth Zimmermann は、円形ショールは夏のに編むのに向いてゐる、と書いてゐる。
輪針であるていどの大きさまで編むと、編み地が袋状になる。
そこに毛糸を入れて編み進むのださうな。
なるほど、確かに円形ショールなら夏に編むのもいいかもしれない。
袋状になつた部分は躰につかないやうにうまく工夫すればよい。
しかし、円形ショールは毛糸を消費する。
円形ショールに向いた毛糸なんか手持ちにあつたかなあ。
円形ショールを編むつもりで買つた毛糸もないわけぢやないが、いま編みたいのはそれぢやあないんだよなあ。
結局そこに帰結する。

それぢやあ先週はなにもしてゐなかつたのかといふとさにあらず。
ぼんやりとタティングレースで栞などを作つてゐた。
その話はまた明日。

Friday, 18 August 2017

バケツの穴の睡眠事情

昨日一昨日と二日休んだ。
最初の日はほとんど一日中寝てゐた。
二日目は昼間で寝てゐた。

そこで本を読んでみたらこはいかに。
わからないことばを調べやうといふ気になるし、覚えやうといふ意欲までわいてくる。
読みながら「これはもしかしたらかういふことなのではあるまいか」と考へ、さらには本には出てこないが関係のあることについて「あれはもしかしたらああいふことなのではあるまいか」と考へるではないか。

睡眠、大事。
いまさらながらにさう思ふ。

いま家では明治書院の新釈漢文体系のうち「史記」の「列伝 五」を読んでゐる。
一昨日も起きてゐるときに読んだ。
一昨日読んだときには、そんな意欲はわいてこなかつた。
わからないことばには大抵説明がある。
それを流し読みしてよしとしてゐた。
覚えやうといふ気にはまつたくならなかつた。
また、読んでゐても字面を追ひかけてゐるだけで、だからどうだとかそれはなぜかだとか考へてもみなかつた。

この本は、土日など昼間も家にゐるときに読んでゐる。
一昨日に限らず、ここのところはただただ文字を目で追ふばかりだつた。
最後に「知らなかつたことばは覚えやう」といふ気になつたのは、どうやら四月のことである。

ここにも幾度か書いたやうに、三月末のJR東日本のダイヤ改訂で、それまでより二十分早く起きることになつた。
その二十分は、睡眠時間を削ることで抽出したものである。
ダイヤ改訂以前から睡眠時間は足りなかつたからだ。

なぜ眠れないのだらうか。
睡眠時間は足りてゐない。
それなら眠くもなるだらう。
最近、眠さによつて自分の一日が左右されてゐることに気がついて、「寝なくては」と思ふやうになつてもゐる。
それなのに、なぜ眠れないのか。

時間がきたら無理矢理横になればいいとは思ひつつ、なぜかそれができない。
ほかのことについてはいろいろとできるやうになつてはきた。
TVは見たい番組を見たら即消せるやうになつた。
帰宅すると意味もなくつけてゐたTVをいまはつけなくなつてゐる。
夕食にしても、睡眠時間の三時間前には食べ終へるやうにしてゐる。
さうしてできるやうになつたことはあるのに、時間がきたら寝るができない。

なにが問題なのだらうか。
意志が弱いのがいけないのか。
意志の弱さにかけては自信がある。
でもTVや夕食はちやんとできるやうになつて久しい。
なぜ就寝時間は守れないのか。

その日のうちにやりたいことをしてゐないからだらう、とは、以前もここに書いたことである。
ぢやあやりたいことつて何?
といふあたりで、思考が止まつてしまふ。

やりたいことができないのは眠たいから、といふこともある。
「バケツの穴」状態はどうしたらいいのだらうか。
穴を手でふさげばいいのかな。

Thursday, 17 August 2017

歌舞伎と客電

歌舞伎とはなんだらうか。
先日歌舞伎座ギャラリーで開催された「秀山祭播磨夜咄」に行つてから、ときをり考へる。

やつがれの歌舞伎の定義はかんたんだ。
客電が落ちつぱなしの芝居は歌舞伎ではない。
以上である。
例外もないわけではない。
ずつと夜の場面ばかりであれば、客電が落ちつぱなしでも歌舞伎たり得る。
さういふ場合でも幕切れでは客電をつけてほしいけれど、まあ、許容範囲だ。

客電云々は比較的新しい話だ。
かつては客電などといふものはなかつた。
往時は窓を開閉して照明の代はりにしたといふ。
といふことは、窓を閉めつぱなしといふことはなかつたといふことだらう。
明るくなければ舞台は見えない。

客電が落ちてゐてもからうじて舞台が見えるやうになつたのは文明の利器のおかげである。
しかし客電が落ちてゐると暗くなる。
すなはち舞台が見えづらくなる。
そんなものが歌舞伎だらうか。

新作歌舞伎の多くが客殿を落としつぱなしにするのは、新劇がさうだからだらう。
芝居がはじまると客電が落ちる。
なにか見せたくないものがあるのではないかと勘ぐつてしまふ。
見せる自信がないのだ。
新劇も多くはさうなのだと思ふ。
黒衣といふ合理的な仕組みのない新劇には、おそらく観客にそれとさとられたくないものがたくさんあるのだらう。

確かに、見えればいいといふものではない。
TVの画質はどんどんよくなつてゐるのだといふ。
しかし、画質がよくなると見たくないものも見えてしまふ。
たとへば人の皮膚の肌理だとかね。
昔の映画、とくに白黒のものなどを見ると、女優の出てくる場面では紗がかかつてゐるものがあつたりする。
それだけでこの世のものではないやうなうつくしい人が出てきたやうな気分になる。
「逢びき」といふ映画がある。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番を使つてゐることでもよく知られてゐる。
この映画に出てくる主演女優は、うつくしくないとはいはないが、美人ではない。
この女優の登場場面には紗がかかつてゐる。
女優とはうつくしいものであり、映画とは主演女優をうつくしく撮るものである、といふ文法が生きてゐたころの映画といふことだらう。
紗がかかるといふことは、画像はぼんやりするといふことだ。
くつきりはつきりと見えればよいといふものではないといふことでもある。

客電を落とすことをよしとすることと、「うつくしくなければ見たくない」といふ風潮とは相対関係にある。
そんな気がする。

新橋演舞場で「椿説弓張月」がかかつたとき、イヤホンガイドで三島由紀夫が歌舞伎について語つた録音を流したことがあつた。
国立劇場俳優養成所での特別講義のときのものださうである。
三島由紀夫は歌舞伎を「くさやの干物のやうなものである」と語つてゐる。
とてつもなくくさいが、食べてみるとおいしい味はひもあるものなのだ、と。
歌舞伎を見てゐると、どこからどう見てもお爺さんにしか見えないやうなお姫さまや若衆が出てきたりする。
でも、見てゐるとそれがどこからどう見てもうつくしいお姫さまであつたりきれいな若衆に見えてきたりする。
さういふことをくさやの干物に譬へて語つてゐた。

この講義を聞いて、「ああ、さうだなあ、歌舞伎といふのは、くさやの干物のやうだなあ」としみじみ思つた。
多分、やつがれの好きな歌舞伎はさうした「くさやの干物」のやうなものなのだと思ふ。
#「大江戸・りびんぐ・でっど」ぢやないよ。

翻つて昨今の歌舞伎には、くさやの干物のやうな味はひのある芝居は少なくなつてゐるやうに思へる。
歌舞伎を見たいと思つて見せてはもらへなかつた小学生のころ、写真のたくさん載つてゐる歌舞伎の本を借りて見たら、当時の中村歌右衛門はもうすでに妖怪だつた。
福助時代の中村梅玉と「鴛鴦襖恋睦」を踊つたときの写真などはとくに物の怪としか云ひやうのない姿だつた。
当時もそれをダメだと評する人はゐたらう。
あのうつくしくかつた成駒屋のなんと変はり果てたことよと嘆く人もゐたらう。
それでもそれで通つてゐたのだ。

尾上梅幸も、藤娘だつたり義経だつたり白井権八だつたりで出てきても、どこからどう見てもをぢさんにしか見えなかつた。
やつがれが見られるやうになつたころはをぢいさんだつた。
そのをぢいさんが藤の精になり、御大将にになり、前髪の匂ひたつやうな若衆になる。
そんな姿を見てきた。

それはあなたが目に見えないものを見てゐるからでせう。
さういふ聲も聞こえてくる。

さう云はれて、はつと気がつく。
さう、多分、やつがれは、目の前にない芝居を見てゐる。
それを歌舞伎としてよしとしてゐる。

話は長くなるのでまたの機会があればそのときに。

Wednesday, 16 August 2017

筆文様の水玉罫

バイブルサイズのシステム手帳ようリフィルである筆文様の水玉罫を使ひはじめた。

筆文様のリフィルについては以前もちよこつと書いた
水玉罫の使ひ方については迷つてゐた。
店頭で使用例をいくつか見ることができたし、筆文様のWebサイトでも使用例が紹介されてゐる。
だから使い道に困ることはないだらうと思つて買つたものの、使ひあぐねることほぼ一ヶ月。

ふと思ひたつて、ぼんやりと頭に浮かんだことばを書き付けてみた。

筆文様

メモは役に立たないと書いてゐたのは森博嗣だつたらうか。
断片的な文は、あとで見ても役に立たないといふやうな内容だつたと思ふ。
一言メモのやうなものを残すくらゐだつたら、ある程度まとまつた文章を書いておく方がいい、と。

自分もノートになにか書くときは、たいていは一ページ丸々使って書き留めるたちだ。
一ページといつても、Moleskine のポケットサイズていどだから大した量にはならない。
大した量にはならないが、一行だけのメモよりはあとで見たときに役に立つ。
ずつとさう思つてきたけれど、でも、ちよつとだけ書きたいと思ふこともあるのだつた。
そこで、筆文様の水玉罫にちよこつと書きつけてみたといふわけだ。

Bullet Journal からシステム手帳にうつつてきたこともあつて、いまのところシステム手帳を綴じ手帳とおなじやうに使つてゐる。
リフィルの各ページにページ数を打てば、毎ページ全然違つた内容を書いてもかまはない。
Bullet Journal は Index Page が肝になるので、それで十分なのだ。

しかし、使つてゐるのはシステム手帳である。
もつと自由にページを展開してもいいのではないか。

今年はもうこのまま綴じ手帳のやうにシステム手帳を使つていくつもりだが、来年からは予定用のページと見た芝居や読んだ本などの感想メモのページとはわけやうと思つてゐる。

この水玉罫のリフィルは Bullet Journal の中に組み込んでしまつたけれど、これだけはづしてずつとシステム手帳にはさんでおくのもいいな。

Tuesday, 15 August 2017

予備のシャトルを持ち歩く

予備のタティングシャトルを持ち歩いてゐる。

予備の、といふとをかしいか。
糸を巻いてあつて、なにかを作り始めることのできる状態にしたシャトルをがま口にしのばせてゐる。
さうして、なんだか手持ち無沙汰になつたときにタティングをする。
読書家が出かけるときにいま読んでゐる本を読み終はつたとき用に予備の本をも持ち歩いてゐるのと似たやうな状態かと思ふ。

それで「予備の」と書いたわけだが、「予備のタティングシャトル」といふと糸を巻いてゐないものを連想するかもしれないな、とも思ふ。
いま使つてゐるシャトルの糸が不意になくなつて、さういふときにぱつと糸を巻いて使へるシャトルを予備のシャトルといふのではあるまいか、とね。

出かけるのが苦手なのは、かういふところにあらはれるのかもしれないな。
とにかく出かけるのが苦手である。
徒歩三分と離れてゐないコンヴィニエンスストアに行くにも躊躇する。
ゆゑに無駄遣ひしなくて済んでゐる面があることも確かなんだけれどもね。

出かけたときに困るのは、なにもすることのない状態である。
車中はいい。
ぼんやりと車窓から外を眺めてゐるうちに目的地についてゐたりするからだ。
飯田に行くときがさうである。
ぼんやりと窓の外を流れていく山々や空、雲などを眺めてゐるうちに飯田に着く。
その間、眠つてしまふこともある。
それはそれでいい。
あまり時間の無駄をしたとも思はない。

問題は、待ち合はせの場所に早めについてしまつたときなどだ。
芝居や映画の開演時間までのあひだなども同様である。
最近ではスマートフォンを眺めるといふ手もある。
文庫本かKindleを大抵持ち歩いてもゐる。
さはさりながら、かういふときはタティングシャトルの出番だつたりもする。

また、車中でぼんやり車窓を眺めてゐるときなども、手はタティングをするといふのはありだ。

なんでこんなに手持ち無沙汰なことを厭ふのか。
もつとなにもせずにぼんやりできるやうになりたいものだ。

Monday, 14 August 2017

パピーのピマデニムで Helix Scarf

パピーのピマデニムで編んでゐた Helix Scarf を編み終はつた。

Helix Scarf

ピマデニムの編み地は一見ごわごわして見えるが、触つてみるとやはらかい。
毛糸はチクチクして苦手だといふ人や羊毛アレルギーの人には綿の糸がいいんぢやあるまいか。
綿の糸で編んだものつて、結構一年中使へるし。真夏はものによつてはムリかと思ふが、この Helix Scarf は真夏でも冷房除けにはいいと思ふ。

ところで、次に編むものが決まらない。
編みたいものはある。
「毛糸だま」に掲載されてゐるやうなアラン模様のものを編んでみたいと思ふし、ショールも編んでみたい。
この秋冬に使ふつもりなら、いまはじめても早すぎるといふことはない。
問題は、編んでゐて暑いといふことだな。

半端にあまつた毛糸をあつめてきてネックウォーマでも編むかなあ。
それとも暑いあひだは家でもタティングレースをするか。
はたまたずーつとやりたいと思ひつつできてゐないマクラメをするか。

と、悩んでゐるうちに涼しくなつたりしないだらうか。
しないよなあ。

Friday, 11 August 2017

山には行かぬそんな日に

夏の朝、マーラーの交響曲第五番を聞いてゐる。
先日とあるblogのエントリで「マーラーのどの曲が好きでどの演奏が好きか」といふのを読んだ。
そんなに長くはない記事で、かなり一生懸命に読んでしまつた。

さうか。
マーラー、好きだつたのか。

好きといつてもシノーポリの交響曲全集を持つてゐたことがあるくらゐでそれ以外はポツポツとしかCDは持つてゐないし、演奏会も第六番は何度か聞きに行つてゐるけれど聞いたことのない曲もある。
この一年くらゐはまつたく聞いてゐなかつた。

と、云ひ訳をするくらゐ好きなのらしい。

今朝、ふと今年の一月ごろ使つてゐた手帳をぱらぱらとめくつてみた。
「好きなことをすると疲れる」などと書いてあつたりする。
「好きなことをするとうしろめたい気分になる」とも。

そんなことをするくらゐなら、部屋の片付けをしろよ、みたやうな、ね。
ほかにするべきこと、しなければならないことがいくらもあるだらう。
お金と時間との無駄遣ひだ。

好きなことに対する障壁は巨大だ。
結構もろいものではあるけれど。

「人形劇三国志」のエンディングテーマにこんなくだりがある。

好きなら好きといえない心に人はいつも苦しむの
これを聞いて、「世の中さういふものだよな」と思ふこともある。
でもさうでもないと思ふこともある。
Twitter の TimeLine などを眺めてゐると、誰がなにが好きか如実にわかることがある。
もしかしたら、それはなにかのカムフラージュなのかもしれない。
ほんたうに好きなものはほかにあつて、それを隠すために別なものを好きと公言してゐるのかもしれない。
さう思ふこともある。
なんでそんな無駄にチャフをばらまくやうなことをしなければならないのか。

「好きなものごとを知られることは弱みを握られることと同義だ」と思つてゐるから、だらうな。
この話を書くときに必ず引き合ひに出す大和和紀の「KILLA」といふまんがにさういふくだりがある。
主人公は周囲の人々を次々と裏切つて大企業の社長になる。そして同業他社で業界一の社の総帥である実の父親と争ふ。
主人公には心を許せる相手がゐない。
唯一、こどものころからつきあつてゐる盲目のチェスプレイヤ以外には。
敵は主人公の弱点はそのチェスプレイヤであることに気づき、危害を加へやうとする。
主人公も敵の弱点はひとり娘であると見て、血を分けた妹であるその女の人と対峙したりする。

弱みを握られて強請られたり犯罪に加担させられたりしたら困るとは思ふ。
しかし、だ。
「きみはほんたうはマーラーが好きなんだらう? 知つてゐるよ。バラされたくなかつたら一千万円をいまから指定する駅のロッカーに入れてもらはうか」
などといふことがありうるだらうか。
かりにあつたとして、マーラーが好きだといふことが世間に知られて困ることがあるだらうか。
ナチス政権下のドイツだつたらいざ知らず。

と、これはもう一度IHIステージアラウンド東京で「髑髏城の七人」の鳥ステージを見に行くための云ひ訳だつたりはする。
なんで好きだといふことはかくもめんどくさいのか。
めんどくさいのはやつがれだけか。

Thursday, 10 August 2017

対句と娯楽性

先日、池袋の新文芸坐で「激動の昭和史 沖縄決戦(以下「沖縄決戦」)を見てきた。
その後、Twitter でおもしろいつぶやきを見かけた。

https://twitter.com/TOKYOMEGAFORCE/status/894608388193001472

ギャルゲーかあ。
ところも池袋である。
駅にはいはゆる「乙女ゲーム(「ギャルゲー」といふことばは苦手なのでここではこれでゆきたい)」のポスターが何枚も貼られてゐる。

先日、おなじく新文芸坐で「ゴジラ」を見たときに「これ、そのまま宝塚歌劇団で舞台になるぢやん」と思つたことは、間違つてゐなかつたのかもしれない。
このつぶやきを見てさう思つた。

「ゴジラ」を宝塚歌劇団で上演するとしたら、宝田明がトップ、平田昭彦が二番手、河内桃子が娘役だ。最近はあまり「三番手」とはいはないのかもしれないが、堺左千夫が三番手。
完璧ぢやあないか。
肝心のゴジラは、舞台で表現するなら音響とシルエットとで登場させてはどうか。

「ゴジラ」を見て「宝塚」を連想した所以は、河内桃子の佇まひにある。
宝塚歌劇団の娘役を彷彿とさせるやうないでたち、立ち居振る舞ひなのだ。
さう思ふやつがれの脳裡にある「宝塚の娘役」はたぶんに古いタイプなのだらうとは思ふ。
でもああいふ清楚で可憐でしつかりしてゐて、くるりとふり返つたときのスカートの裾のふんわりとした動きとか、なんかもう「宝塚の娘役」なのだつた。

平田昭彦演じる芹沢博士なんか、二番手時代の一路真輝で見てみたかつたなー、とかさ。

「沖縄決戦」についていふと、人物の対比がおもしろい。
丹波哲郎と仲代達矢とがさうだし。
浜村純と神山繁ともさう。一緒には出ないけどね。
加山雄三と岸田森。
天本英世と滝口裕介。
酒井和歌子と丘ゆり子。
比べる相手が間違つてゐる?
それもあるかもしれないけれど、やつがれはさう受け取つてゐる。

「ゴジラ」も宝田明と平田昭彦、志村喬と平田昭彦、といふ対比で見ることもある。

かういふ「対句」な感じが重たい内容でもエンターテインメント性を感じさせる作品にしてゐるのではあるまいか。
古くは六条御息所と夕顔とかさ。

自分の中でまだうまくまとまつてゐないな。
もうちよつと考へてみん。

Wednesday, 09 August 2017

映画の予告は直前過ぎて

ここのところまたちよこちよこと映画を見に行つてゐる。

先月末に「パワーレンジャー」と「シン・ゴジラ」、「ゴジラ」を見て、今月に入つてから「化石の森」と「激動の昭和史 軍閥」、「激動の昭和史 沖縄決戦」を見た。

映画の予定といふのは上映日直前に発表になる、といふ印象がある。
コンテンポラリーだとさうでもないのか。
映画館に通つてゐれば予告篇が上映される。そこに上映開始予定日が出ることがある。
大抵忘れるけれどもね。

自分の感覚では映画の予定はかなり直前に発表されるものなので、すでに予定が埋まつてゐることが多い。
ホール落語や芝居の予定は半年ちかく前に発表されたりするもので、な。
そんなに極端でなくても、七月の段階で十一月の席を押さへてゐるなんてなことはよくあるし、現在IHIステージアラウンド東京で上演されてゐる「髑髏城の七人」などは初日の五ヶ月前に最速の前売り期間が終はつてゐたりする。
それで予定が埋まつてしまつて、映画に割く時間がない。
そんなんで行けないものがいくつもある。

「パワーレンジャー」は、ほんたうは「ジーサンズ」を見に行くつもりが行けずにゐるうちに最寄りの映画館での上映が終はつてしまつてをり、代はりに見た映画だつた。
「銀魂」とか「ジョジョの奇妙な冒険」とかも見に行きたい。夏休みのあひだは上映してゐるだらうかと思ひつつ、気がついたらがんばつて見に行かないと行けないやうな場所でしか上映してゐない気がする。

それなら自宅で見ればいいぢやないか。
さうなのかもしれないが、なんとなくそんな気にはならない。
「シン・ゴジラ」だつてわざわざ映画館に行つて見たくらゐだ。

ある時期から、映画は自宅でも見ることを前提に作られてゐるやうな気がしてゐる。
気がするだけで、実際はそんなことはないのかもしれない。
でもうつかり「アラビアのロレンス」とか見てしまふと、「ああ、これは自宅のTVでちまちま見ることなんかまつたく考慮に入れてゐない作品なのだなあ」としみじみ思ふ。

最近は自宅でもプロジェクタを所有してゐる人も多いのかもしれない。
でもやつがれはそれほど映画好きといふわけではない。
そもそも映画好きならこんなblogエントリを書いたりはしない。
万難を排しても見に行くだらうからだ。

そんなわけで、映画はできれば映画館で見たい。
「激動の昭和史 軍閥」とか「激動の昭和史 沖縄決戦」なんかはTVで見たら絶対途中でダレさうだしね。
コマーシャルも入るだらうし、そのあひだにちよこまか用事を済ませたりして、それはそれでいいのだけれど、やつぱり映画館で集中してみたい映画だと思ふ。すくなくともやつがれは。

さう思ひつつ、二週間前くらゐに「え、それ、上映するの?」と焦つて、結局見られず仕舞といふ映画がいくつもあるのが現状だ。

などといひながら、「シン・ゴジラ」「ゴジラ」「化石の森」「激動の昭和史 軍閥」「激動の昭和史 沖縄決戦」は文字通り万難を排して見に行つたわけなのだが。

こんなことをしてゐていいのか、と背徳感にひたりつつ見る映画も悪くない。
と、日記には書いておかう。

Tuesday, 08 August 2017

Where I have never gone before

タティングレースのモチーフつなぎは、まち用のモチーフをつなぐところまでこぎつけた。
立体的になつてきたといふことでもある。

タティングレースで立体的なもの、かあ。
ミニチュアのトートバッグを作つたことがあるから二度めか。

立体的になつてくると、いよいよつなぎ方に注意が必要だ。
うつかり妙なところ同士をつないでしまつたら目も当てられない。
妙なところ同士をつないでしまつたときに目も当てられない状況になるのは平面的なものを作つてゐるときも同様だ。
でも平面的なものをつないでゐるときなら「うーん、これも、あり?」といふことにできることがある。
今回は箱型になるやうに作る予定なのでさうもいかないのだつた。

ここに来てまた進まない。
昼休みになると照明が落ちるからといふこともあるけれど、立体的につなぐことに本能が反抗してゐる。

もともと、タティングレースで立体的なものを作りたいとはあまり思はない。
ビー玉を包むやうに結ぶのはやつてみたいやうな気もするし、ビーズをあしらつたポーチのやうなものも作つてみたい気持ちはある。
でもポーチは平面と平面とをかさねたやうな形だしなあ。
今回のやうに底とまちとがあるやうなものをまさか自分が作るとは思つてゐなかつた。
だいたいできたとしても底もまちもよくわからないやうなものになるだらうしね。

そんなわけで、未知の領域に踏み出して、ちよつと恐れが先に立つてゐるのかもしれない。
モチーフつなぎ自体の終はりは見えてきている。
果敢にモチーフをつなぎつづけていきたい。

Monday, 07 August 2017

編めない理由

パピーのピマデニムで編んでゐる Helix Scarf は先週編み終へるつもりでゐた。
遅くとも昨日には伏せ止めをするつもりだつた。
つまりできなかつたのである。

できなかつた理由は、次に編むものが決まつてゐなかつたから、だな。

残りの糸とあみものに割ける時間とから、先週中には編み終はるだらうと思つてゐた。
今週で終はりにしやうと思つたときには大抵終へることができる。
なのに終はらなかつた。

次に編むもの、決まらないよなあ。
いまの時期から夏ものを編むのはちよつとどうかと思ふ。
しかし、この暑さだ。
秋冬ものは編みたくない。
編むとしてもくつ下か手袋または帽子といつた、ちいさくて編んでゐて躰にくつつかないものだ。
でも編みたいのはヴェストとかなんだよなあ。
先の冬から持ち越してゐる袖なし羽織もあるし。
ヴェストも羽織もいま編んだら暑くてをかしくなりさうだ。

ヴェストの試し編みをするのはいいかもしれない。
編み地をどうするかまだ悩んでゐるからだ。
バイアスにしやうかな、とか。
かのこ編みがいいかな、とか。
ボタンはどうしやう、とか。

使ふ糸は決まつてゐて、デザインが決まらない。
それで次に編むものからはづれてゐたのだが、さうか、試し編みか。

あみもののblogを見てゐると、あれもいいな、これもいいなと思ふのだが。
この暑さではどうもなあ、とちよつとやる気が落ち込みがちだ。

Helix Scarf ができあがったらちよつとは気分が上向くかな。
この暑さでは使ふ場所もないけれど。

Friday, 04 August 2017

消費なのか投資なのか

パイロットの万年筆カクノに透明軸が増えた。同時にEF(極細)のペン先も増えた。

カクノははじめて発売されたときに、灰色軸のキャップが青のF(細字)のペンと黄緑のM(中字)のペンとを買つた。
その後白い軸が発売されて、キャップが淡い桃色のFを買つた。
くまもんとコラボレーションしたペン二種類はどちらもFを買つた。
その後、LAMYのペトロールを入れたくて、軸もキャップも灰色のペンを買つた。
透明軸もEFを購入してゐる。

おなじものをいくつも持たなくてもいいぢやあないか。
さういふ意見もあらう。
万年筆といふことでいへばカクノ以外にも何本も持つてゐるわけだし、ことさらに新しいペンなど必要ない。

最初に灰色軸のカクノが発売されたときにFとMと二本買つた、といふのがすべてのはじまりだつたのではないか。
おそらくおなじやうに複数本買つた人がたくさんゐたのぢやあるまいか。
企業はたぶんに手応へを感じて、次にもうちよつと可愛らしい感じのペンを市場に投入する。
最初からこの色を出してくれたらなあ、と思ひつつ、やはり一本買ふ。
白い軸にパステルカラーのキャップを見て、灰色ぢやちよつとねと買ひ控えてゐた人も買つたことだらう。
すでに買つた人も買つたかもしれない。
次は透明軸だな、と、企業は思つただらう。

個人の購買力がどれくらゐ影響をおよぼすのか、わからない。
わからないけれども、カクノの新作が発売されるのは売れ行きがいいからだらう。
商品購入は投資のひとつの形、といふかさ。

いまの状態ではフローがないと経済は成り立たない。
財布の紐をしめてかかるのなら、なにかほかに経済を成立させる手段が必要だ。
あるいはフローが少なくても(場合によつてはなくても)成り立つやうな経済が必要になつてくるのぢやあるまいか。

なんてなことは少子高齢化が危惧されはじめたころから専門家がいろいろ考へてゐることだらうとは思ふ。
思ふけど、だとしたら現在の状態はあまりにも無策なのではあるまいか。

とりあへず、やつがれには流通させて経済活動の足しにできるやうな阿堵物はない。

Thursday, 03 August 2017

おなじことを書く

何度もおなじことを書いてもかまはないことを教へてくれたのは森茉莉だつた。

無論、森茉莉の力をもつてして可能なことだとは思ふ。
思ふけど、でもやつぱり森茉莉の随筆を読んでゐると、「この話、別の本でも読んだし」だとか「この逸話、別の回でも書いてたよね」だとか、つひ心の中で指摘してしまふ。

山本夏彦もおなじことを何度も書いてゐた。こちらは森茉莉にくらべたら手を変へ品を変へといふ雰囲気はあつたものの、「これ、前も書いてゐたよね」と思ふことがある。

たぶん、おなじことを書いてもいいのだ。
云つてもいい。
とくに手を変へ品を変へ書くのはかまはない。

といふことを今朝読み始めた本を読みつつ考へた。

ものは James W. Pennebakerの The Secret Life of Pronouns だ。
Pennebaker のことを知つたのは、オバマとクリントンとの大統領選のときだつたと思ふ。最初かその次のかは記憶にない。
演説やディベイトで両者の話したことばから単語の種類による使用率をわりだして心理学的に分析する Wordwathcersといふサイトをたまたま見つけた。
代名詞や冠詞、前置詞に注目する点がおもしろいと思つた。

著書である Opening Up by Writing It Down を読んで、心的外傷やそこまで深刻でなくても心にかかることは文章として書き出すといい、とあるのを受けて、自分でもちよつとやつてみたがダメだつた。
書けば書くほど気にかかる。
書きやうが悪いのだらうか、もつと正直にいろいろ書かねばダメなのか、と悩んだが、そのうちやめた。
書いても気が晴れることはなかつたからだ。
好きなことについて好きなやうに書いたときの方がよつぽどいい気分になる。

The Secret Life of Pronouns を読んだらこは如何に。
おなじことをくり返しおなじやうに書き語るのはダメなのださうである。
おなじことを異なる視点から語つたり、異なる文体で書いたりしないとよくならないのださうだ。
つらい体験を何度も何度もくり返しおなじやうに語るのは鬱症状でもあるのださうな。

さうだつたのか。
自分としてはおなじやうに書いてゐるつもりはなかつたけれど、他人から見たら「なにをおなじことをおなじやうに書き散らしてゐるのか」といふ感じに見えたんだらうな。

ではおなじことを違ふやうに書いてみやうかと思つたかといふと、さうでもない。
いまのやつがれの興味はそこにはないやうだ。

とはいへ、この blog におなじことをおなじやうに何度も書いてゐることは確かなのだつた。
一度見返しておなじやうな話は書かないことにしやうかと思つてみても、ちよつと見返すのには時間がかかる。

おなじことでも違ふやうに書けばいいかな。
ダメか。

Wednesday, 02 August 2017

睡眠時間を増やすには

もつと睡眠時間をとらなければいけない。
遅まきながらその事実に気づいたところだ。

それでも以前よりは早く寝るやうにしてゐる。
だが、三月のJR東日本のダイヤ改悪のせゐで二十分早い電車に乗らなければならなくなつて、その分の埋め合はせはできてゐない。
ほかに削るところがないから睡眠時間を削つて、そのままになつてゐる。

なぜいまさら「もつと寝なければ」と思つたのか。
帰宅して、夕食をとつたあと、眠たくて眠たくてなにもできないからだ。
眠いなら寝てしまへばいいのだが、その時点ではまだ入浴してゐない。
食後すぐ湯舟につかるのは健康によくないといふ。
そんなわけで眠さのあまりなにもする気にならず、ただ時間の過ぎるのを待つ。
入浴後はすこし目が覚めるせゐか、その前にできなかつたことをしつつ就寝時間が遅くなる。

この夕食後眠くて仕方がない時間帯をなくすには、ちやんと寝るしかないのかな、と思つたのだ。

どうすれば睡眠時間を長くとることができるのか。
Web検索してみたら、「睡眠時間を短縮する」とか「睡眠の質を向上する」といふやうな話はいくらでも出て来るのだが、「もつと寝る」といふやうな話はあまり出てこない。
出てきても「寝つきをよくする」だとか「早めに布団に入る」だとか「それができないから調べてるのに」といふやうな内容ばかりだ。

みんな、寝たくないんだな。
寝る時間も惜しいわけだ。
なにをするのか知らないけれど。

寝つきをよくすることも重要だし、睡眠の質とやらを高めることも必要だらう。
でも、それよりもまづは横になる時間を増やしたい。

帰宅後、削れる時間があるだらうか。
考へて、夕飯を食べないと一時間強時間を短縮できることに気づく。
夕飯の支度をして食べて片づけるといふ一連の作業がなくなると、それくらゐの余裕ができる。

無駄にMacbook Airに向かつてゐる時間を減らすといふのもあるけれど、この時間は入浴後のクールダウンの時間なので必要だ。読書やかきものをする時間にふりかへた方がいいよなと思つてはゐるが、この時間自体を睡眠にあてることはできない。

Good bye, 夕飯、か。
それしかないのか。

Tuesday, 01 August 2017

7月の読書メーター

7月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2528
ナイス数:18

タンパク質の一生―生命活動の舞台裏 (岩波新書)タンパク質の一生―生命活動の舞台裏 (岩波新書)感想
9年前の出版ながら、「こんなことまでわかっているのか」と驚くともに、「でもじゃあなぜそうなの?」と思ってしまう。アポトーシスとか「自殺」と云われるとなんだか悪いことのように思えてしまう自分にはむつかしかったなー。
読了日:07月01日 著者:永田 和宏
泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部感想
「三国志演義」に出てくる大抵はしょーもない詩はどうでもいいけど、土井晩翠はちょっと反則だよね。「泣け」と云われている気がする。しかも最後は(おそらく)「蜀相」だしね。英雄でなくてもね。「もしかしてこれはあの作家の三国志をチクリと刺しているのか」と思われる部分もあって、ちょっと刺激的だ。終わっちゃったわりにさみしくないのは「第壱部から読みなおそーっと」と思っているからかな。なんか終わった気がしない。エンドレスにつづいている。それもまた宇宙なのかも。
読了日:07月06日 著者:酒見 賢一
詩歌三国志 (新潮選書)詩歌三国志 (新潮選書)感想
詩歌「三国志」というよりは詩歌「諸葛亮」だろうな。曹操を詠んだ詩だってそれなりにあると思うし、杜甫はみづからを曹植になぞらえた詩を作ってるし、「三国志」にまつわる詩はもっとヴァラエティに富んでるんじゃないかと思うけれどそれを云うのは野暮なんだろう。
読了日:07月08日 著者:松浦 友久
泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部 (文春文庫)泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部 (文春文庫)感想
「三国志演義」を読んでいると、赤壁の戦いが終わったあたりから物語のトーンが変わりはじめ、周瑜の死以降はガラリと変わる気がする。この本も第壱部・第弐部とその後とトーンが違う。そういうことなのではないか、と愚考している。
読了日:07月13日 著者:酒見 賢一
The Transcendental Murder (English Edition)The Transcendental Murder (English Edition)感想
ヘンリー・デイヴィッド・ソローとエミリー・ディキンスンとは恋仲だった?
その証拠となるふたりの書いた手紙を持っていた人物が殺される。
犯人は? その動機は?
ハヤカワ文庫のミステリアス・プレスで「エミリー・ディキンスンは死んだ」と「消えたドードー鳥」とを読んで、ホーマー・ケリーものを全部読んでみたいと思ったものだったが、シリーズ第1作となるこの小説は期待したほどおもしろくはなかった。期待しすぎたのかも。
読了日:07月24日 著者:Jane Langton
痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム (ブルーバックス)痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム (ブルーバックス)感想
痛みは慢性化すると精神的な要素が原因になってくるという。科学的にわかってきたことも多いが、痛みを客観的にはかる方法がないことを考えると、この後もしばらくはふしぎなままなのだろう。デフォルトモードネットワークというのがおもしろかったな。
読了日:07月27日 著者:伊藤 誠二
新八犬伝 転 (角川文庫)新八犬伝 転 (角川文庫)感想
ここで「椿説弓張月」かー。TV番組を見ていたころはぜんぜんわからなかったけど、それだけ荒唐無稽な話ということか。あるいは馬琴だから相性が合うのか。読みながら頭の中で自分勝手な人形劇を妄想してしまう。
読了日:07月29日 著者:石山 透

読書メーター

手本のないかなしさ

こどものころ、筒井康隆の書く字にあこがれてゐた。
この話はここにも何度か書いてゐる

新潮社のハードカバーフェアのやうなものがあつて、その四六判だかA5だかのパンフレットの下3/1か4/1のところに、筒井康隆自筆の随筆が書かれてゐた。
その字がよくてなあ。

その後「大いなる助走」を手にして、表紙カヴァにこれまた筒井康隆自筆の原稿が用ゐられてゐてうなるのだつた。
装丁は山藤章二だつたかと思ふ。

まねしたわけですよ、当時は。
万年筆で書いた字を鉛筆でまねをするわけだからもちろんうまくはいかないわけだが、そこはもう雰囲気といふものだ。

ところで、字には基本といふものがある。
基本を身につけてしかるのちに自分流にするのはかまふまい。
本来はさういふものなのだと思ふ。

いまもむかしもやつがれは悪筆であつた。
そのの基本も身につけずにゐた状態で、他人の字をまねしたらどうなるか。

まあ、悲惨なことにしかならない。

でもいまでも思ふのだ。
筒井康隆の字、いいよなあ、と。

ひるがへつてタティングレースである。
タティングレースにもいろいろあつて、大きくわけると手のきつい人とゆるい人とがゐる。
きついといつても、ダブルスティッチも糸の引き加減もきつい人もゐれば、やつがれのやうにダブルスティッチはだいぶゆるいが糸の引き加減はややきつめといふ人もゐる。
どれをいいと思ふか、だ。

もちろん、きつすぎずゆるすぎず、丁度いいのが一番いいだらうとは思ふ。

でもさういふお手本に出会つたことがない。
「こんな風にタティングしてみたい」と思ふやうなお手本に、長いこと会へずにゐた。
ただ本を見て見やう見まねで結ぶ。
ずつとさうやつてきた。

タティングレースつて、案外さうやつて身につけた人が多いのぢやあるまいか。
イデアのない状態で学びつづけてゐる、といふかさ。

それはそれでいいのかもしれないし、つづけていくうちに「かうあるべきだ」といふ状態がわかつてくるのかもしれない。
でも、お手本があった方がいいし楽だつたよなあ。

« July 2017 | Main | September 2017 »