My Photo
June 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« あみものはお好き? | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 2017 玄徳の周辺 その二 »

Tuesday, 18 April 2017

ドイリーと呼ぶかあるいはランナー

タティングレースのモチーフつなぎは20枚目をつないでゐるところだ。
いまのところ4列×5列になつてゐる。
これをこの先どうしたものか、やはり悩んでゐる。

一度は4列でいくと決めたはずだつた。
しかし、かうしてみると正方形に近い形の方がいいやうな気がしてくる。

今回のモチーフつなぎは Lisbeth #40 一玉でモチーフがいくつ作れるかを調べるために作つてゐる。
それには、細長い形にするのが無難なのではあるまいか。

それで、もうこの先モチーフの数の少ない方は4個で決めた、そのつもりだつた。
悩むねえ。

細長いとランナーになるのだらうか。
ドイリーとちがつて、ランナーは置く場所を決めてから作るもののやうな気がする。
blogなどを見てゐるとランナーを作る人は「ここに飾る予定」「だからこれくらゐの長さにする」と決めてから作りはじめてゐるやうに思ふ。

ドイリーがなぜさうならないのかといふと……なぜだらう。
端が外に垂れてゐてもいいものだから、かな。
円形のテーブルに円形のドイリーを置くとして、小さければいくつか置けばいいし、もうちよつと大きければテーブルセンターにすればいい。巨大ならばテーブルクロスになる。

一方ランナーはといふと、あまり端が外に垂れ下がつてゐるやうなものを見た記憶がない。
ちやんとカバードのやうなものの上に乗つてゐる。
さういふ印象がある。

ドイリーなのかランナーなのか、そんなのは自分で決めればいいのかもしれない。
そもそもドイリーだらうがランナーだらうが家の中に置く場所がないし。

モチーフの数さへわかればいいのだから、できあがつたあとのことをそんなに気にする必要もないよな。

やはり最初に決めたとほりに4列で行かう。

ほんたうかな。

« あみものはお好き? | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 2017 玄徳の周辺 その二 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ドイリーと呼ぶかあるいはランナー:

« あみものはお好き? | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 2017 玄徳の周辺 その二 »