飯田市川本喜八郎人形美術館 2017 玄徳の周辺 その一
三月から四月にかけて飯田市川本喜八郎人形美術館に行つてきた。
二月末に展示替へがあつた。
やつと見に行つてきたわけだ。。
まだ公式ページの展示内容が新しいものに切り替はつてゐないので、主題は過去の展示のものを使用してゐる。
展示内容がわかり次第、正しい主題に改修するつもりでゐる。
「宮中の抗争」と「連環の計」のとなりにあるのは展示室のメインケースだ。
主題は「玄徳の王国」。
左から馬超、赤兎に乗つた関羽、淑玲、白竜に乗つた玄徳、孫乾、趙雲、関平、美芳、馬上の張飛、黄忠がゐる。
ケース左奥に馬超がゐて、左側を見てゐる。
いままで見た中では一番男前な馬超かも。
前回、李儒を見てゐるときに美術館の方から見る方向によつて人形の印象が変はると教はつた。
今回の馬超はどこから見ても男前だ。
奥の方にゐる関係で右側から見ることはかなはないけれど。
左側から見た方が若干きりりとしてゐるかな。
馬超の手前に関羽がゐる。
赤兎に乗つた関羽はいつ見てもいい。
以前、馬に乗せた展示をするとその次のときが大変なのだといふお話を美術館の方からうかがつた。
脚まはりの衣装に皺が寄つてなかなかとれないのださうな。
展示替へのときにアイロンなどで一生懸命のばすのだといふ。
衣装の裾の長いのをたたんでゐたりするとやはりおなじことが起こるのだらうな。
今回関羽の背中側の裾はきれいにのばされてゐて皺の心配はなささうだ。
淑玲は関羽の右斜め後方にゐる。
飯田で見る淑玲はいつも可愛い。
人形劇で見ると、もつさりとしたあか抜けないお嬢さんといつた雰囲気のときもある。
飯田で見るときはさういふ印象はまるで受けない。
ヒロインだし、めいつぱい可愛さを引き出してもらつてゐるんだらう。
孫乾はケースの中央左寄り前方にゐる。
前回から引き続きの登場だ。
孫乾は人形劇での出番もそんなに多くなかつたし、展示されることもそれほど多くない。
そのせゐか衣装などがきれいな感じがする。
孫乾には「いい人」なイメージがある。
人形劇では、龐統の悪評を聞いて張飛を派遣することにした玄徳がお目付役として孫乾をつける。
出てきたのはちよつと困り顔のカシラの人のよささうな人形だつた。
でも、裁きの場でどこに座つたものかわからない張飛にすぐには教へずにちよつと意地悪するし、そもそも張飛のお目付役になるくらゐだから、「いい人」といふばかりでもないんだらう。
今回は兜の前面中央にある「大吉」の文字がよく見える。
ケースの中心後方に白竜に乗つた玄徳がゐる。
飯田で会ふ玄徳からは、なぜかいつもふしぎな色気のやうなものを感じてゐた。
人形劇で見るときにはつひぞ感じたことのない色気だ。
とくに顔の下半分に感じる。
以前、「一年半にわたりドラマの主役を演じてきた人間のかもしだす貫禄のやうなものか」と書いた。
それが今回はない。
今回の玄徳からは、若々しい番組開始直後の若者のころのやうな雰囲気を感じる。
髭のあるカシラにも関はらず、だ。
二、三回めの訪館のときだつたか、当時いらした美術館の方が、髭のなかつたころの玄徳のカシラはもうないのだ、と教へてくだすつた。
川本喜八郎は髭のないカシラに髭を加へたのだ、と。
川本喜八郎は「玄徳のカシラには髭をつけやうと思つてゐたが、番組の方から若者のイメージでと云はれたのでつけなかつた」といふやうなことを語つてゐたことがある。
さうか。
髭、つけちやつたんだな。
当初の目論見どほりに。
髭のある玄徳から若々しさを感じるのも当然なわけだ。
以下、つづく。
「項羽と劉邦」展その一はこちら。
「項羽と劉邦」展その二はこちら。
「項羽と劉邦」展その三はこちら。
エントランスから宮中の抗争まではこちら。
連環の計はこちら。
« 飯田市川本喜八郎人形美術館 2017 連環の計 | Main | あみものはお好き? »
Comments