My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 紳々竜々と黄巾の乱 2015 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 連環の計 2015 »

Thursday, 17 December 2015

飯田市川本喜八郎人形美術館 宮廷の抗争 2015

十二月五日に飯田市川本喜八郎人形美術館で展示替へがあつた。
人形劇の展示主題は「新・三国志英雄列伝序章」。人形アニメーションは「死者の書」の登場人物を展示してゐる。

今回は「宮廷の抗争」について書く。
このケースには、左から何后、その右上方に弘農王、陳留王がゐて、弘農王と陳留王とのあひだ下方に何進がゐて、その右ちよつと上方に董太后がゐる。

何后は右上方にゐる弘農王と陳留王との方を見てゐる。なにか云つてゐるやうにも見える。
顔を奥の方に向けてゐるので、正面から見ることはできない。
皇后のはずだらうけれど、そんなに偉くは見えない。偉さうには見える。
「ケロロ軍曹」のエンディング曲のうちのひとつにあつたやうに、「偉い人の反対は偉さうな人」だ。
今回の何后を見てゐてそんなことを思ひ出した。
つて、偉さうな人のやつがれに云はれたくないか。

弘農王は従順に母親の云ふことを聞いてゐるやうに見えるが、陳留王はどこか不満さうに見える。
何后は、陳留王にむかつてなにかを云つてゐるわけではないのかもしれないが。
弘農王と陳留王とは、見るたびにほんのちよつとの違ひが大きな差を産むのだなあと思ふ。
弘農王の方がちよつとだけ目と目の間隔が広くて、陳留王の方がほんのちよつとだけ目がつつてゐて、弘農王の方がわづかに顎の形がはつきりしない。
ひとつづつはほんのちよつとのことなのだらうけれど、それが組み合はさると、こんなに変はるものなのか。
ふたりともこどもなので全体も部分も小さいから違ふといつてもそんなに大きな違ひに見えないといふこともあるのかもしれないけれど。
弘農王は両腕を広げて立つてゐる。welcome といつた出で立ちだ。
陳留王は右肩をちよつと上げて、躰がわづかにかしいでゐる。それで見る角度によつてどことなく反抗的に見えるのだらう。

何進は一番低いところに立つてゐて、何后を見上げてゐる。
なにを思つてゐるのかなあ。今回見ただけではよくわからなかつた。
何進はいつ見てもその前垂れの鳳凰の柄に目を奪はれる。
赤地に白、かなあ。銀糸かもしれない。目を引く柄だ。
何進のくせに生意気だぞー、とは、以前も書いたか。

何進の背後、すこし高いところに董太后が立つてゐる。
わづかに伏せた顔に影がかかつて薄倖に見える。
説明文にもそんなことが書いてある。悲しい生涯だつた、とかだつたかな。
でも、さうなんだらうか。
霊帝のお母さんだつたわけだし、それなりに楽しいときもあつたんぢやないかなあ。
董太后が悲しげに見えるのは、髪形にも理由があるのかもしれない。
頭の上に乗せた髷がちよつと横に寄つてゐるんだよね。左右対称ではない。
よくよく見ると何后の髷も左右対称ではない。都では、あるいは後宮ではさういふ髪形が流行してゐたんだらうか。

以下つづく。

紳々竜々と黄巾の乱はこちら

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 紳々竜々と黄巾の乱 2015 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 連環の計 2015 »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 飯田市川本喜八郎人形美術館 宮廷の抗争 2015:

« 飯田市川本喜八郎人形美術館 紳々竜々と黄巾の乱 2015 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 連環の計 2015 »