飯田市川本喜八郎人形美術館 玄徳の周辺 2015 その一
十二月五日に飯田市川本喜八郎人形美術館で展示替へがあつた。
今回は新展示のうち「玄徳の周辺」のケースについて書く。
「玄徳の周辺」は展示室のメインのケースの主題になつてゐる。
向かつて左から馬超、趙雲、関平、赤兎馬に乗つた関羽、後方に白竜に乗つた玄徳、馬上の張飛、前方に孔明、淑玲、美芳、龐統、黄忠、孫乾の純に並んでゐる。
このケースの特徴はふたりづつ組になつてゐて片方が喋りもう片方が聞いてゐることだ。
ざつと見たところ、古参が新入りに、あるいは年長者が年少者になにごとか云ひ聞かせてゐるやうに見える。
たとへば馬超と趙雲とだ。
馬超は右側やや後方を向いて立つてゐる。すこし見上げてゐる感じかな。視線の先には趙雲がゐる。
なぜ馬超が趙雲の話を聞いてゐるやうに見えるのか。
おそらく、馬超よりも趙雲の方に動きを感じるからだ。
趙雲は、両腕が若干前の方に出てゐる。話し乍ら身振りでもしてゐるかのやうだ。
馬超にはさうした動きが見えない。
以下、どの対もそんな風に見える。
馬超は、人形劇で見るといつも「ムダにかつこいいなあ」と思つてしまふ。
なぜ「ムダに」なのか。どうして単純に「かつこいいなあ」ではいけないのか。
おそらく、メチャクチャ強いわりには敵の策にあつさりひつかかつてしまふからなんではないか。
かつこいいことは確かなんだけどなあ。
飯田の展示で見る馬超に対しては「ムダに」とは思つたことがない。
今回も如何にも武将といふ出で立ちで立つてゐる。
顎に特徴があるのかわづかにふり仰いだ顔がちよつと生意気さうに見える。
だからといつて趙雲の云ふことに文句があるといふわけではなささうだけれども。
趙雲は、かうして見るとやつぱり若いなー。
若いといふか、溌剌としてゐるといふか、うーん、やつぱり若い、のかな。
顔立ちが少年めいてゐるんだらう。
文楽のカシラでいふと若男かな。
人形劇では玄徳に「礼儀正しい爽やかな若者」といふやうなことを云はれてゐる。
そのとほりかと思ふ。
張飛には「あの気障な野郎」とか云はれてゐるけれどね。
礼儀正しさが気取つてゐるやうに感じられて、張飛の気に障つたんだらうな。
それもわかる。
関平は右後方高いところにゐる関羽を見上げてゐる。
ここだけは関平の方が話してゐるのかな、といふ気もする。
あるいは話しかけたのは関平なのかもしれないが、それに答へて関羽がなにか云つてゐるやうにも見える。
このふたりが話してゐるとしたら関羽の方がなにか云つてゐることの方が多いかな。
関平は後方を向いてゐるので今回の展示では正面からは見えない。ケースの右端から見たときもほかの人形の陰になつてしまつてゐたやうに思ふ。
関羽は赤兎に乗つてゐて、関平を見下ろしてゐる。
これが、いいんだなあ。
以前も関羽が赤兎に乗つてゐたときにさんざん左右から周り込んで「この角度から見たときがいいなー」などと書いてゐる。
そのときはケースの手前の方にゐたやうに覚えてゐる。
今回は背中こそ目の前では見られぬものの、やはり周り込んできて関平のやや後方あたりから見たときの角度がまづいい。
それからほぼ真横といふか真正面といふから見たところ。
惚れ惚れするわー。
前々回の展示のときに確か関羽は赤兎に乗つてゐたやうに思ふのだが、このとき衣装の裾が赤兎の尻の方にむかつてきれいにのびてゐた。
今回は裾はたたんでゐる。
前回手にしてゐなかつた青龍偃月刀も手にしてゐるし、臨戦態勢なのかな。
臨戦態勢といへば、玄徳は兜をかぶつてゐる。
このやうすからいくと蜀攻略を終へたあとなのかなあ。
でも淑玲がゐるし。
などといひながら龐統も馬超も黄忠もゐるか。
この混沌とした感じが「序章」なのだらうと思つてゐる。今後かうなるんですよ、といふ様なんぢやないかな。
玄徳は張飛になにかしら意見してゐるやうに見える。
酒は控へろよ、とか云つてゐるのだらうか。
横浜市営地下鉄の張飛のポスターの標語は、「わかってるぜ兄者、酒はほどほどに、だろ」だつたかな。
説得力のないことこの上ないポスターだ。
酒呑みに酒を控へろといつても詮無きことなので、もつとほかのことを云つてゐるのかな。
蛮勇はつつしめよ、とか。
それも云つてもムダか。とくに張飛相手には。
前回の展示では玄徳は劉禅になにかしら云つてゐるやうに見えた。このときは大変厳しいやうすで、玄徳にもこんな厳格な父親の一面があるんだなあと思つたものだつた。
今回の玄徳にはさうした厳しさはない。
馬上の張飛は、神妙なやうすで玄徳のことばを聞いてゐる。
目が下を向いてゐて、真剣に聞いてゐるやうに見える。
かういふところを見ると張飛はやつぱり可愛いんだよなあ。
何度も書いてゐるやうに、「人形劇三国志」で一番可愛いのは張飛で一番お茶目なのは曹操だ。
張飛はそんな感じで今回は張飛にしては大人しげなやうすなのだが、その馬はさうでもない。
何度も見てゐるはずなのに、張飛の馬の顔がこんなに怖いやうすだといふことを今回初めて知つた。
見るからに「白馬の王子さまの乗る馬」といつたやうすのおとぎ話にでも出てきさうな白竜の横にゐるからかもしれないけれど、張飛の馬は険しい顔立ちなのだつた。
うーん、不覚。いままで気がつかなかつたなんて。
« 成し遂げない2015 | Main | 飯田市川本喜八郎人形美術館 玄徳の周辺 2015 その二 »
Comments