飯田市川本喜八郎人形美術館 曹操の王国 2015 その一
飯田市川本喜八郎人形美術館では十二月五日に展示替へを行つた。
今回はその新展示のうち「曹操の王国」のケースについて書く。
「曹操の王国」のケースは「玄徳の周辺」のケースの向かひにある。
以前も書いたやうに、曹操はこのケースにゐることが多い。
向かひの展示室のメインケースにゐるのを見たことがない気がする。
曹操こそあのケースにふさはしいのになあ。
いつもさう思ふ。
「曹操の王国」のケースは例によつて女つ気なしなのになぜだかいつも華やかだ。
入り口に近い方、ケース向かつて右側から龐徳、于禁、許褚、夏侯淵、曹仁、典韋、夏侯惇、程昱、曹操、郭嘉、荀攸、荀彧、仲達の順に並んでゐる。
龐徳は、神社の鳥居などでいふところの「阿吽」の「阿」の位置に立つてゐる。
曹操の配下に入つたものの、ひとり別世界にゐるかのやうに見える。
それは左端の「吽」の位置にゐる仲達もさうなのだけれども、仲達の方が「曹操の王国」の世界に「参加」してゐる感じがする。
仲達のことは仲達の番に書くとする。
龐徳は、飯田で見るときは曹操のところにゐることが多い。
間違ひではないのだが、なんとなくいつもよそもののやうに感じてしまふ。
獣柄の衣装のせゐ、かなあ。
馬超の衣装も一部に獣柄があしらはれてゐる。
馬超と龐徳と、ふたりして並んだらおもしろいんぢやないかなあ。
さう思ふのは、馬超もまた「玄徳の周辺」の中かでどことなく浮いて見えることが多いからかもしれない。
龐徳の次にゐるのは于禁だ。
于禁・許褚・夏侯淵の三人で一組になつてゐる。
于禁に会ふのは久しぶりだと思ふのに、こちらに背を向けてゐて顔がよく見えない。
ちよつとさみしい。
人形劇の于禁は、曹操の陣営にあつてどことなくいい人だ。
赤壁のときには大敗に狂乱する曹操を抱き留めて助けるし、敵に嘲笑されていきりたつ夏侯惇を必死の思ひでなだめつつ、人のよさげな笑ひ声をたてたりもするし、なにしろ顔立ちが穏和だ。
この陣営にあつて、穏和でいい人だから、その末路は悲しいことになつてしまつたのぢやあるまいか。そんな気がしてならない。
久しぶりに会ふ人の顔はやつぱりよく見たいよね。
于禁のやや左後方に許褚がゐる。
大鉞を手にしてはゐるものの、殺気だつたやうすはない。
于禁も許褚も、夏侯淵を見てゐる。
見たところ、夏侯淵がなにごとか考へ込んでゐて、于禁が「なにを考へておいでかな」などと話かけてゐて、そこに許褚がゐあはせた、といつたやうすに見える。
于禁から夏侯惇までの武将陣は、古参の面々といつたところだらう。
夏侯淵は見るからになにごとか考へごとをしてゐるやうすで立つてゐる。
なにを考へてゐるのか。
以前もどこかで書いたやうに、夏侯淵は人形劇の中ではその立ち位置が大きく変化した人物だ。
最初は曹操についてでてきて、そのうち曹操陣営のおどけもののやうな面を見せるやうになつたかと思つたら、いつぱしの武将つぷりを見せるやうになつて、いつのまにか沈着な人物といふ風に描かれるやうになつてゐた。
番組の中で夏侯淵が成長した、といへないこともないけれど、まあたぶん、制作側で夏侯淵のとらへ方が二転三転したのだらう。
またはそのときそのときで「曹操の陣営にはかういふ人物が必要だ」といふ判断のもと、夏侯淵の人物像がころころと変はつていつたのかもしれない。
そんなわけで、夏侯淵が考へごとをしてゐても、「下手の考へ休むに似たり、だぜ」と思つてしまふ。
前回の渋谷ヒカリエの川本喜八郎人形ギャラリーでの展示で見たときもさう思つた。
すまぬ。
その左隣の曹仁・典韋・夏侯惇が三人でひとかたまりになつてゐる。
曹仁は、前回の展示のときとおなじやうに夏侯惇になにかしら話しかけてゐるやうに見える。
前回の展示のときは、なにしろ夏侯惇が如何にもなにかやらかしてしまつたといつた表情でゐたので、曹仁は心配して話しかけてゐるかのやうに見えた。
今回はさういふことはない。
夏侯惇になにかしら云ひたいことがあつて、曹仁はそれをききださうとしてゐるやうに見える。
曹仁は飯田で見るたびに印象が大きく変はることのがあるのだが、今回は前回とそれほど変はらないかな。落ち着いた印象を受ける。
たまに、ものすごく猛々しいやうすの曹仁に会ふこともあるんだよね。
おもしろい。
曹仁の左後方に典韋が立つてゐる。
典韋は夏侯惇のほぼま後ろにゐて、夏侯惇を見てゐる。
ここもなにかしら云ひたげな夏侯惇と、その夏侯惇に問ひかけてゐる曹仁と、その場にゐあはせた典韋といつた図に見える。
人形劇の典韋は赤壁のころまで生き延びてゐる。
その分出番も多いけれど、見せ場は「三国志演義」ほどにはない。
一応、絶体絶命の危機に陥つた曹操を助け出したりしてはゐるし、玄徳とふたりきりなんてな場面もあつたりはしたけれど、なんとなく印象が薄いんだなあ。
あらためて見てみると、濃い顔立ちだし、そんなに印象の薄い人には見えない。
人形劇を見直してみるかな。
夏侯惇は、槍を手に、ちよつと不穏なやうすで立つてゐる。
前回のときのやうな「やらかしちまつた」感はないけれど、肚に一物あるかのやうな、悪だくみの表情を浮かべてゐるやうに見える。
夏侯惇は人形劇での出番はそれほど多くない。ただ、「ここで目をやられるのか!」といふやうな妙ちきりんなところで出てくるので、それでひどく印象が強いのだつた。
あと、くどいほど書いてゐるやうに、人形としての出来がすばらしい。
飯田で会ふたびに思ふ。人形劇のときの夏侯惇はこんなにすてきぢゃなかつたのに、と。
なにが違ふのかなあ。
以下、つづく。
紳々竜々と黄巾の乱はこちら。
「宮中の抗争」についてはこちら。
連環の計についてはこちら。
「玄徳の周辺」その1はこちら。
「玄徳の周辺」その2はこちら。
« 飯田市川本喜八郎人形美術館 玄徳の周辺 2015 その二 | Main | 年の暮にサンクコストを思ふ »
Comments