My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 飯田市川本喜八郎人形美術館で特別展示を見る | Main | 糸巻き巻き »

Monday, 16 March 2015

仕上げてみないことには

Weaver's Wool Mini Shawl は、最後のガーター編みに入つた。

Weaver's Wool Mini Shawl は、もともとガーター編みのみのショールである。
それを、作り目と増やし目だけ編み方どほりに、模様編みは Textured Shawl Recipe にしたがつて編んでゐる。
Ravelry にはなんと登録したものだらうか。

Weaver's Wool Mini Shawl か Textured Shawl Recipe かどちらかを Pattern にするとして、ではどちらだらうか。
うーん、ぱつと見た感じは Weaver's Wool Mini Shawl かなあ。
それとも、変更しまくりといふことで登録するか。
登録しない、といふのもありか。

Weaver's Wool Mini Shawl とほりに作り目と増やし目をしたのは、普通の三角ショールより肩にのせたときのおさまり具合がいいからである。
襟ぐりがあるんだよね、Weaver's Wool Mini Shawl には。

このショールを編む前は、「いままで編んだことのないやうな巨大な三角ショールを編む」つもりでゐた。
それが「デンマーク風の三角ショールを編みたい」に変はり、結局 Weaver's Wool Mini Shawl と Textured Shawl Recipe の折衷案みたやうなショールになつた。
デンマーク風のショールにすると、三角形といふよりは馬蹄型になつて、これはこれでおさまりがよささうである。
でも、いま編んでゐるこれはどうかなあ。
ショールは伏せ止めしてみないとどうなつてゐるかわからないことが多くて、な。
いまも編みながら、「これくらゐの大きさでいいんだらうか」とか「整形したらもつと大きくなるか知らん」などと思ひながら編んでゐる。
ガーター編みもあと二段も編んだら伏せ止めするつもりでゐる。

かぎ針編みだと、途中どうなつてゐるかわからない、といふことが少ないんぢやないかな。
巨大なショールだつて、できあがるやうすを見ながら編める。
一番顕著なのはあみぐるみだらう。
かぎ針編みだといま自分がどんなところを編んでゐるのかわかる。頭か、胴体か、手か足か、頭でも頭頂部か真ん中か首回りか、編んでゐてだいたいわかる。

これが棒針編みになるとまつたくわからない。
棒針編みのあみぐるみを編んでゐると、「この減らし目はなんのためだらうか」「ここ、ほんとにこんな編み方でいいんだらうか」と自問しながら編みすすめることになる。
できあがつてみると、確かに立体になつてちやんと想像したとほりのものになるのだが、そこまでがほんと、暗中模索といふ感じだ。
かぎ針編みの場合は輪にしてぐるぐる編むからわかりやすいのかもしれない。
棒針編みのあみぐるみの場合、頭でもなんでも大抵は平たく編んで最後にはいで輪にすることが多い。
そのせゐかな。

それとも棒針編みであみぐるみを編んでも、いま自分がどこをどのやうに編んでゐるのか理解しながら編んでゐる人もゐるのだらうか。
何度か編んでゐればわかるやうにはなるかもしれない。
でも最初からいきなりは無理なんぢやないかなあ。
それは単にやつがれが立体的といふか空間的把握能力が低いからだらうか。
それはあるかもしれん。
どうも立体といふか3Dのものを理解するのが苦手なんだよなあ。
たぶん、立体的なもので編みながらなにをしてゐるのか理解できるのは手袋くらゐだと思ふ。
くつ下は、日本式の編み方ならいいんだけど、アメリカとかでよくある heel flap つきのかかとは、いまだに編み方を見ながらでないと編めない。
どこでひつくり返すかとかどれくらゐ編んだら引き返すのかがいまひとつつかめないのだ。
一度つかめたと思つたことがあつたけれど、その後編まないうちにまたわからなくなつてしまつた。
それに、heel flap のないかかとの方が自分の足にはぴつたりくる。
とはいへ、heel flap をつけたときの三角形のまちが好きなのて、やはり heel flap つきのかかとも編みたくなつてしまふんだがね。

Weaver's Wool Mini Shawl を編み終へたらつぎはくつ下、と思ふてゐたが。
ここ最近あたたかくて、さうなると、去年の夏編みかけのままはふつてあつたリネンのストールを先に仕上げた方がよからうか、と考へたりもしてゐる。
ストールは編んでゐる最中ひざの上に乗るからあんまり暑くならないうちに編んだ方がいいやうに思ふからだ。

まづはいま編んでゐるショールを編み上げないとね。
使ふのは次に寒くなつたらだけどね。

« 飯田市川本喜八郎人形美術館で特別展示を見る | Main | 糸巻き巻き »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 仕上げてみないことには:

« 飯田市川本喜八郎人形美術館で特別展示を見る | Main | 糸巻き巻き »