My Photo
October 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« にほんごであそぼ? | Main | ひねもすニットニットかな »

Friday, 04 April 2014

旧かなとはこは如何に

以前は、旧かな旧漢字の本は読まなかつた。
「以前は」とか書いたが、読むやうになつたのはごくごく最近のことである。

読まない理由はただひとつ。
「読みづらいから」
その一点につきる。

「それつてなんかをかしくない?」と思ふやうになつたのは、学問をしなければ、といふころのことだ。
それ以来、かういふかな遣ひをするやうになつた。
読みづらいのは、普段かういふかな遣ひを目にしないからだ。
ではどうすればいいか。
とりあへず、自分でさう書くやうにすればいいんぢやないか。
さう思つたからだ。
まあ、結局、その後学問はしてゐないんだけどね。

学問をしなければ、といふときになんで「をかしくない?」と思つたのかといふと、それは、E.H.カーの「危機の二十年」を読みたいと思つたからである。
当時、「危機の二十年」の翻訳はひどい、といふ話だつた。
戦前だか戦中だかに翻訳された本もあると聞いた。
当然のやうに、旧かな旧漢字で書かれてゐた。
その選択肢はないな、と、そのとき思つた。
思つて、「だが待てよ」と思ひなほした。

古い翻訳の方がすぐれてゐるのなら、なぜそちらを読まない?
旧かな旧漢字だから?
なぜそんなことで後込みするのか?

そのときは結局、わからないながらも原書を読んだ。
しかし、「なぜ古い翻訳を読まなかつたのか」といふ疑問はいつまでもわだかまりとして残ることになる。

旧かな旧漢字に後込みする、といふことは、先人と断絶されてしまふ、といふことにほかならない。
明治以降の小説家の作品の多くは、新かな新漢字で出版されてゐる。
それで親しむことができる。
しかし、それ以前となるとなかなかさういふものがない。
それで遠ざけてゐると、それ以前のこととふれあへなくなつてしまふ。
それでいいのか。

多分、世の中、それでいいと思つてゐるのだらう。
古いものは悪いもの。
新しいものは良いもの。
さう思つてゐるのにちがひない。

そのうち、表記だけまねできるやうになつても、読めないことに気がつく。
そして、古典を読むやうになる……といふ風にすすめばよかつたのだが、残念ながらそこにたどりつくまでにまた時間がかかつてしまつた。

普段、生きていくのに、先人の知恵など必要ない。
とりあへず、日々ニュースを見て新聞を読んで、仕事をしてゐれば社内の文書、こどもがあれば学校からの通信、さうしたものを読んでゐれば、とくに困ることはない。
だつたら旧かな旧漢字なんて、なくたつていい。

さう思はないこともない。

でもまあ、もう、ここまで来ちやつたからねえ。

ちなみに、やつがれは「ゐ」の字が好きである。
ひらがなの中で一番好きだ。
「る」ともちがふ。
「み」ともちがふ。
三角形をしてゐて、直線部分と曲線部分とのつながり、割合が絶妙だ。
筆や萬年筆で書いたときの線の強弱もすばらしい。
さう思つてゐる。

このことに、現在のやうなかな遣ひをするやうになつて気がついた。
それでやめられないのだ、といふのが実のところであつたりする。

« にほんごであそぼ? | Main | ひねもすニットニットかな »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 旧かなとはこは如何に:

« にほんごであそぼ? | Main | ひねもすニットニットかな »