My Photo
September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 今宵のMoleskineはにぢむのう…… | Main | くるっと・まわって・いっかいてん »

Thursday, 15 November 2012

三国志演義で学ぶ漢文

先日ちらと書いた三国志で攻略!センター漢文12」、例によつて本屋の学習参考書の棚を眺めてゐるところで見つけた。

「西遊記」とか「水滸伝」とかないかなー、と思つて見てみたが、見つけられなかつた。

とりあへず買ふてみて、中身は正史ではなく演義から取られてゐることを知つた。
この本によると、実際の入試問題には「三国志演義」から出題された例があるのだといふ。
へー。

本は二部にわかれてゐて、第一部は演義からの抜粋と解説、第二部は重要な語句形50の解説といふかたち。

第一部は演義からは11カ所引用があつて、最後のひとつはなぜか杜甫の「春望」。
内容は以下の通り。本にある通りではなく、こちらで「こんな内容」といふことを書いてゐる。


  1. 黄巾の乱
  2. 桃園の誓ひ
  3. 英雄を論ずる
  4. 官渡の戦ひ
  5. 三顧の礼
  6. 軍師・孔明
  7. 長坂の戦ひ 趙雲
  8. 短歌行
  9. 赤壁の戦ひ
  10. 白帝城
  11. 出師の表

演義、といふことで、授業などで読むものより若干格調に劣るやうな気はする。
もとが講談だし、授業で読むものより圧倒的に新しいしね。
それに、引用箇所がなんとなくビミョーな感じのするものもある。
たとへば官渡の戦ひは、張郃・高覧の投降する場面だつたりする。
虚辞のはたらきを学ぶといふ目的がある以上、仕方のない選択なのかもしれないが、「えー、官渡の戦ひでここかよー」といふ思ひは否めない。

でもまあ全体的に見れば、よくぞここをば選びたり、といつたところかのう。

趙雲が「肝脳地にまみれるといへども」なんぞと大げさなことを云ふ所以もわかつたしね。これは白帝城で孔明も云ふてゐる。典拠があるのかー。説苑ださうである。
あと、「出師の表」の文章構成とかもおもしろいかも。

第一部には毎回ミニテストがつくんだけど、管鮑の交関係から二三点出てゐて、読めなくても知つてると答へがわかつちやふんだなー、これが。
まあ、テストなんてそんなもの?

第二部の方も例文はできるだけ演義からひいてゐるやうだが、「いや、なにもそれでなくても……」といふ気がしないでもないものがあつたりする。「未知虚実」とか、演義でなくても……と思はないか?

と、いろいろ云ひたいことはあるものの、好きなものを読んで身につくことがあるのであれば、いいんぢやないかなあ。
受験生のころにあればよかつたのになあ。

でもまあ、やつがれのころから、漢文は重要視されてゐなかつたがね。

« 今宵のMoleskineはにぢむのう…… | Main | くるっと・まわって・いっかいてん »

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 三国志演義で学ぶ漢文:

« 今宵のMoleskineはにぢむのう…… | Main | くるっと・まわって・いっかいてん »