A Dancer of All Time
初めて「好きだなあ」と思つたのは、初めて見た伊勢音頭の万野。女のいぢわるくて怖い様が見事なのに、どこかかはいいんだ、不思議なことに。團十郎の貢に歌右衛門のお紺。
初めてTVで見る歌舞伎が面白いなあと思つたのは、芝翫の京鹿子娘道成寺。確かNHK古典藝能鑑賞会のだつたと思ふ。それまでTVで見る芝居はつまらんましてや所作事と思ひ込んでゐた。その偏見を完膚なきまでに打ち砕かれた。
船弁慶の義経の凛々しさも忘れがたい。
濡衣の人といふ印象が強いが、八重垣姫もかはいかつた。御簾が上がつての後ろ姿のよさといつたらもう。
一本刀土俵入のお蔦のその暮らしの見えるやうな感じは随一だつたらう。いいお蔦はいくらもゐるけれど、その背景まで見えるやうなお蔦はほぼゐない。
鴈治郎(当時)と道行戀苧環のお三輪と橘姫をそれぞれやつたことがあつて、鴈治郎のお三輪は引つ込みの花道七三で糸の切れた苧環を「あぁん、もう」といつた感じでかはゆらしくやさしく叩くのに対し、芝翫のお三輪は「ちっ!」つて感じだつたのがおもしろかつたなあ。かはいいのは鴈治郎だけど、自分がお三輪ちやんだつたら芝翫だな、とか。
野崎村のお光にもそんな「ぞんざい」なところがあつてよかつた。
手持の舞台写真で一等すばらしいのは、芝翫の茶波女お梶。たくさんの写真の並ぶ中、一際輝いてゐた一枚。深く膝を折つてきれいにきまつたところを撮つた一枚で、こんなのは他に見たことがない。神谷町ならではの一枚だらう。
自分の中で最高の盛綱陣屋は吉右衛門の盛綱、先代又五郎の微妙、勘太郎の小四郎に富十郎の和田兵衛。篝火は芝翫だつた。
芝翫の芝居の引き継がれてゐるやうすは見てとることもできるけど、芝翫の踊りはどれくらゐ受け継がれてゐるのだらう。願はくは孫に受け継がれんことを。
Hereby I give my deepest condolences on the death of a fabulous actor as well as a dancer of all time.
http://www.actors.or.jp/news/26.html
« スクラップブックとしてのEvernote | Main | ちよこちよここものも編んでゐる »
Comments