こどもに英語を教へる法
教育改革とか云ふて、世の中なにかとかまびすしい。
「ゆとり教育」とか見てゐると、どうも本邦の政府・官僚は国民に利口になつてほしくないんぢやないかと邪推したくなる。阿呆のままでゐてほしい。賢くなられたら困る。こちらの云ふことに唯々諾々と従つてくれるやうぢやないといかん。さう思つてゐるやうな気がしてならない。
まあそれはともかく、小学生のうちから英語を教へるやうにしやうといふ動きがあるといふ。
さうなつても教へられる教師がゐないぜ、と現場では云つてゐるらしい。
なに、英語を喋れるこどもを育てたいのなら、なにも英語の教師なんか必要ない。ABCすら教へることはない。
主張したいこと・これだけはたれにも負けないくらゐ好きだといふことを持つやうなこどもを育てればいい。
なにを隠さうやつがれも一時は英会話教室みたやうなものに通つた経験がある。
自分で云ふのもなんだが、やつがれは「自分から喋ることのほとんどないおとなしい生徒」だつた。
つまり、英会話教室に通つてゐる意味があまりなかつた。
もつたいないことこのうへない。
ところがある日の教室で、ひよんなことから「東海道四谷怪談」の話になつた。
これまたなにを隠さう怪談話は苦手なやつがれである。
だが、「東海道四谷怪談」だけは当時から異様に好きだつた。
なんといつてもおもしろい。
気がつくと遮二無二喋つてゐた。
元々は「仮名手本忠臣蔵」といふ有名なお浄瑠璃に続けて上演されたお芝居で、と説明しやうとして説明できず、イヤになるほどもどかしかつた。
不本意乍らよく知られてゐるあらすじだけをなんとかかんとか話し終へると、先生の云ふことには、「あなたがそんなに喋るとは思はなかつた」。
またある時、ちよつとした同窓会に行くとロシア出身の友人をつれてきた人があつた。その人とロシアの友とはつい昨日、歌舞伎座で「源平布引滝」を見てきたばかりとのことだつた。
このロシアの人をつれてきた人物は、「国際関係」なんぞをもつぱらにしながら本邦の伝統文化を低く見るといふ大変に困つた人物で、当然乍ら芝居を見てもちんぷんかんぷんだつたらしい。ほんたうは芝居をよく知る人と三人で見に行く予定だつたらしいのだが、残念乍ら解説役は都合がつかなかつたといふ。
ロシアの人は英語を解した。日本語はわからなかつた。必然的に英語で話すやうになつた。
「歌舞伎、おもしろさうだつたんだけどよくわからなかつたのよね」と云ふロシアの人に、やつがれが俄然はりきつてしまつたことはもはや書くまでもあるまい。
この時は「義賢最期」と「実盛物語」との両方がかかつてゐた。さう、澤瀉屋の芝居だつた。
♯さうだよねえ、右近は義賢までやつてゐるんだよねえ。
♯それが今では……
♯ま、多くは語るまい。
「義賢最期」と「実盛物語」がどうつながつてゐるかにはじまつて、主に「実盛物語」について一生懸命喋つた。なぜ悪人に見える瀬尾が自害するのかとか(あれはね、自害なんだよ、と当然説明した)、腕がくつつくと小万息を吹き返したんだよとか、実盛とは何者で、手塚太郎とその後どうなるのか、とか。
幸ひなことに、ロシアの人はたいへん興味をもつて話を聞いてくれた。だからよけいに一生懸命話してしまつた。
齋藤別当実盛とはこどものころからの馴染みだもの、やつがれが紹介しないでたれがする。
えうするに。
語りたいこと・伝へたいことがあれば、英語は喋れるやうになる。
知りたいこと・学びたいことがあれば、英語は読めるやうになる。聞けるやうにもなる。
さういふことなのだと思ふ。
世界に向けて主張したいこと・発信したいことがあれば、それでいい。
まあ場合によつては相手の方がこちらの云ふことを知りたくて日本語を学んでくれるかもしれないし、英語ぢやなくてほかの言語の方が自分の用途にあつてゐる場合もあるかもしれないが、それならそれでいいではないか。
小学生のうちから、あるいは家庭での教育でもつと早いうちから、主張したいこと・たれにも負けないくらゐ好きなことのあるこどもを育てる。
本邦の英語教育に足りないのはそのあたりだと思ふがあなたどう思ひますか。
Recent Comments